ねこじま式!勉強法ぶろぐ

英語の先生による学習法ぶろぐ

英単語はたくさん知っているべし【本文で解説します】

 

こんにちは、ねこじまです。

  

昨日更新した「英会話はたくさん覚えるべきじゃない」 の続きになります。

 

まずこちらから読んでね! 

 

この記事では改めて、英単語をたくさん覚える意味はあるのか?というお話をしていきます

 

 

 

 

たくさんの単語を覚える必要はない

前回の記事のおさらいから始めます。前の記事では、たくさんの単語を『覚える』必要はない!という話をしました。

 

もちろん現在のレベル・目指すレベルにもよるけど

 

英語を勉強し始めの最初の段階から、単語量をやみくもに増やして表現の幅を広げようとしても、話せないものは話せないので効率がよくありません(他の勉強・練習を先にやったほうがいいです。)

 

でも一方で、なるべく早い段階からたくさんの単語を『知っている』必要はあると思ってます。

 

なに言ってんだこいつ、日本語ヘタカヨ

 

と思った方、安心してください。ちゃんと説明します。

 

この「覚える」「知っている」には大きな差があるのです。

 

ということで以下に詳しく説明していきます。 

 

 

たくさんの単語を知ってるといい

英単語をたくさん暗記して、使いこなせるようになる必要はなくても、一度、一般的な英単語を一通り勉強することは大切だと思ってます。

 

ここではわかりやすく「勉強しておく」という表現を使いますが、要するに「知っている」状態を指しています。 

 

前回の記事のディエゴくんの例で言えば

 

「さわやか」「うららか」の違いを理解して使いこなせなくてもいいけど「うららかな春の陽に…」なんて話を聞いたときに、その話は理解できるようになるのが理想です。

 

つまり「うららか」と自分で言えなくてもいいけど、「うららか」の意味は知っている状態であることが理想なのです。

 

ということで、英単語をたくさん知っているといい理由を下にまとめてみました。

 

 

リスニングが楽になるから

これはみなさん経験があるかと思いますが

 

知ってる単語しか出てこない文章をリスニングするのと、知らない単語が 出てくる文章をリスニングするのには、大〜きな差があります!

 

TOEICTOEFL、その他試験のリスニングのシチュエーションで考えてみると、自分の体験を思い出す人も多いかもしれません。

 

知らない単語がでてきて、それの意味を考えてる間に、どんどん話はすすんで、答えはわからない…、どころか、問題さえ理解してない…

 

(↑ 数々の私の失敗体験より引用U^ェ^U)

 

こんな経験経験をした方も、多いとおもいます。

 

そして上記の例は試験のリスニングを想定しましたが、実際の会話でも同じです。

 

ひとつ違うとすれば、実際の会話ではわからなかったら聞き返せることですが

 

単語を知らないと、聞き返したところで意味がありません!(あたりまえ体操)

 

 

 

慣れない言語での会話、慣れない言語でのリスニング、そんなシチュエーションで、英単語を多く知っていれば知っているほど、リスニングが楽になるのです!

 

 

細かい発音がわからなくても大丈夫だから

上に書いたものに似てるんですが、リスニング中、細かい発音がわからなくても、意味をキャッチできるようになります。

 

例えば昔、こんなことがありました。

 

英語で会話しているとき、相手が「I was feeling that…」みたいな話をしたときに、突然意味がわからなくなってしまいました、その前までの文脈と合ってなかったから、????と混乱してしまったのです。

 

だけどすぐに、自分の頭の中の辞書を引いて「あ、failingかな」と思ったら、意味が通って理解できたんです。

 

ちなみに「feel」「fail」この2つの単語は、発音が違います。

 

だけど私は言うても日本人!(開き直り)そんな瞬時に、カタカナで書いたら同じような単語を聞き分けられません(笑)

 

もしもこのとき私が「fail」という単語を知らなかったら、多分そのまま意味がわからない話として会話がすすんでいってしまったと思います。 

 

他にも、クラフトや手芸の話をしてるのにいきなり「die」という単語が出てきて、一瞬相手の話が理解できなかったことがありました

 

でもすぐに「あ、dyeかぁ」と思ってそのあと話がスムーズに入ってきたのは、明らかにねこじまの頭の中の辞書に一応「dye」が載っていたからです。

  

こんな風に、私のように発音の違いを完璧に聞き分けられない人でも、英単語を知っていれば理解できる範囲は、格段に増えるのです。

 

 

たまに「単語がわからなくても文脈で推測すればいい、覚える必要はない」という意見も聞きますが

 

私は、一般的な英単語はほぼ勉強しておいて(知っておいて)、文脈での推測には頼らないべきだと思っています。

 

それは、リーディングならまだ意味の推測ができるけど、リスニングしながらの意味の推測は、かなり難しいからです。

 

英語のリスニングというだけで難しいのに、それでさらに知らない単語の意味も推測しながら聞くなんて、とっても難しいと思いませんか?ちょっとでもリスニングを楽にしたいと思いませんか?

 

それなら、英単語を一通り勉強しておいたほうがいいと思うのですよね〜

 

※ 何度も言いますが、「暗記して使いこなせる」までいかず意味を知っている」レベルで大丈夫です!

 

 

まとめ 

というわけで、英単語をたくさん知っておくといいことについて、記事を書いてみました!

 

前回の記事で言った「英単語はたくさん覚えるべきじゃない。」との差も、わかっていただけたら幸いです。

 
 
今日のポイント
  • 使いこなせる英単語の量は増やさなくていい
  • だけど「意味がわかる」英単語の量は増やそう
  • 英単語をたくさん知っていると、リスニングが楽になる。
 

 

次回予告:たくさんの英単語の勉強方法(決定版)

「英単語をたくさん暗記する必要はないけど、知っている英単語を増やす必要はある

 

この記事でそう伝わったと思いますが、では実際、どのように勉強すればいいのでしょうか??

 

ということで次回、英単語の勉強法を徹底解説します。

 

私のバイブルの単語帳の紹介と、7年前に生み出した究極の英単語習得方法を、お伝えしますね。(ハードルをあげる締め方)

 

▼ 2018.10.18 更新しました!

SNSでのお気に入り200件越えリツイート40件越えの好評作です。後悔させないから、絶対読んでね〜! 

 

 

学習とは、その学習の意図を知っているだけで、勉強の質が全く変わってくると思っています。 

今日読んだこの記事が、今後のあなたの学習のモチベーションを上げるきっかけになれたら嬉しいです!