ねこじま式!勉強法ぶろぐ

英語の先生による学習法ぶろぐ

【実際のフローと経験談】全国通訳案内士の健康診断書について【費用など】

 

こんにちは、ねこじまです!

 

この度、通訳案内士試験(英語)に受かった!の・・・ですが・・・

 

実は、県への申請にすっごく時間をとられました。

 

申請期間うんぬんではなく「何をどこでやればいいかよくわからないから調べる時間です。

 

とくに煩わしかったのが「健康診断書の提出」

 

これ、よくわからなかったので前例を参考にしたかったのですが、ネットの情報がすごく少なかったんですよね。

 

なので、同じような方の参考になればとここに書き記しておくことにしました!少しでも参考にしてもらえたら幸いです。

 

 

 

 

そもそも!都道府県への申請の必要性

もしも通訳案内士業をするのなら、届出が必要となります。

 

全国通訳案内士試験に合格したのち、自らが居住する都道府県に全国通訳案内士として登録をする必要があります。埼玉県内に在住の全国通訳案内士の方は、埼玉県観光課に登録申請をしてください。登録を受けずに「全国通訳案内士」又はこれに類似する名称を用いて通訳案内を行うと、30万円以下の罰金に処せられます。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0806/tuuyakuanaishi.html

 

ただし通訳案内士業をしない場合(資格保持をしているだけの場合)別に申請しなくても大丈夫なはずです。たぶん。

 

実際、知人の資格保持者も「行政案件などやりたいわけではないし、申請していない」と言っていました。

 

私も、今すぐ通訳案内士として働くことになるわけではないので、正直、お金を払ってまで県への申請をするか悩みました。

 

ですが、

  1. いつか精神の健康状態等が代わり「もう私、一生申請できない」とならないために、圧倒的に健康な今!しておくべきかと考えた
  2. 「登録申請後に発行される免許証?を持っていると、博物館や美術館等の割引が受けられる」と風の噂で聞いた

というような理由から、申請に踏み切りました。

 

※実際に都道府県への登録申請をしたメリットが出てきたら、またブログで記事を書こうとおもうのですが!一応、今のところはそんな理由です。

 

 

申請に必要な「健康診断書」とは?

都道府県HPの説明だとよくわからない件

都道府県への申請に必要なものは、「埼玉県 通訳案内士 申請」等、自分の居住地域の名前でググると出てくるのですが

 

その中のひとつ「健康診断書」が、よくわからなくて困りました。

 

説明としては

医師法(昭和23年法律第201号)による医師免許 の交付を受けた者による健康診断(署名・捺印) で、3か月以内に発行したもの。精神機能障害の有無等の記載のあるもの。

https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10378/ichiran.pdf

こんな風に書いてあります。

 

が、これを読んでも「どの医者でどうすれば取得できるのか」全くわからないですよね。

 

 

 

医者に電話して問い合わせてみた(ら、向こうも知らなかった)

とりあいず、医院の受付なんかに「通訳案内士申請のための健康診断がしたい」って連絡すれば、向こうが色々わかってるのではないか?

 

・・・と思い、連絡したのですが

 

数件かけても「??」という反応をされ、なんだか自分が変な客(患者)のような気がしてきて、悲しくなりました(笑)

 

下記が、私が問い合わせの電話をした際の医院の反応?対応?です。

 

1軒目の心療内科

 

「資格名なんでしたっけ、ちょっと調べますね。」

「対応してるかどうか、ちょっと院長に聞いてみます。」

「ごめんなさい。うちではやってないとのことでした。」

 

2軒目の心療内科

 

「対応してるかどうか、ちょっと確認します。」

「健康診断ってどういうものですか?精神障害の有無についてはうちで診断書出せるみたいなんですけど、普通の健康診断はできないんですが…。」

(私の心の声:私も知らないよ〜)

「診断書、当院で発行となると5000円になるんですが、そちらは大丈夫ですか?」

(私:「ごめんなさい!ちょっと調べ不足なので、もう少し調べて考えてみます」)

 

思ったより金額が高かったのと、そもそもどんな健康診断が必要かわからなかったので、ここでは一旦予約をしませんでした。

 

というか、ここまで読んでいただくとわかるように、

 

そうなのです、医院側もこの健康診断については何も把握しておらず

 

お医者さん(の受付)側に、こちらが詳しく説明しないとわかってもらえないようなもののようなのです。

 

 

健康診断書のフォーマットを確認する

予約の際に、医院に説明できるくらい健康診断の詳細を説明する必要があると悟った私は

 

再度、県のHPを参照してみました。すると

 

健康診断書(参考様式)
※必ずしもこの様式である必要はありません。医療機関で発行する健康診断書でかまいません。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0806/tuuyakuanaishi.html

 

というPDFリンクが載っていました。

 

そして中を確認すると「え!健康診断ってこんな簡単でいいの?」というくらい、簡素な参考フォーマットが載っていたのでした。

 

f:id:nenenekojima:20210323194132p:plain

 

こちら、(都道府県によって違いがあるのか等わからないのですが)すっごくシンプルな、こんなもので良いそうです。びっくり。

 

 

再度、医者に数件電話

「この内容では、まさしく心療内科なのだろうな〜」と、改めて近所の心療内科をピックアップし、電話をしました。

 

(上記に載せた2件目の医院は、私の滞在先が変わって遠くなったため、諦めました。)

 

3軒目の心療内科

 

私「すみません、こういった診断に対応してるかの問い合わせの電話なのですが。通訳案内士という国家資格の申請時に、健康診断が必要でして。"精神機能障害の有無"というような項目にチェックをしていただいて、医師のお名前等いただくような診断で、他の内科診断とかはないのですが。もうフォーマットは印刷して持っていくのですが、そういった診断への対応ってしていただいてますか?」

(↑もう詳細を把握したから饒舌なわたし笑)

受付「院長に確認します。ちょっと今すぐ確認できないので、折り返し電話しますね。」

しかし結局・・・

受付「ごめんなさい。うちでは対応が難しいということでした。」

(私の心の声:フォーマット持参でもだめなんかい〜)

 

4軒目の心療内科(武蔵浦和メンタルクリニック)

 

私「すみません、こういった診断に対応してるかの問い合わせの電話なのですが・・・(以降、上記と同じ)

受付「はい。大丈夫ですよ!ただ、診察代(保険適用で)2300円と、診断書発行代5500円かかりますが大丈夫ですか?」

私「フォーマット持参しても、診断書の発行代って、5500円かかってしまうんですかね・・・?」

受付「はい。そうなんです。」

(私の心の声:高いけど、前にかけたときもそんくらいの値段言われたから、これが相場なのかな。)

 私「はい、大丈夫です。予約お願いします。

 

ということで、4件目にしてやっと予約が取れたのでした!はあ〜

 

予約がとれてほっとはしていたものの、「ただチェックボックスにチェックを入れるだけのあんな簡単な診断に・・・9000円・・・」という部分に、ちょっとしたやるせなさは感じていました。

 

しかし、さらに続きがあります。

 

 

近所の内科が1500円で対応してくれた

ここまでの顛末を親に雑談として話したところ、母が「〇〇さん(近所の内科)でもやってるんじゃない?ちょっとそのフォーマット持って聞いてくるわ。」とふらりと出かけていきました。

 

そして「1500円だって〜」の声とともに戻ってきました。

 

いやあ、このときほど母がかっこよく見えたことはありません、本当に(笑)

 

ちなみに、母は交渉したりしたわけではなく、受付に「こういう健康診断ってやってもらえますか?」とフォーマットを見せながら聞いたところ

 

受付のお姉さんが「この内容だと精神科診断(?)ですね〜〜〜。」と、料金早見表のようなものを見始め、「1500円」と言われたそうでした。

 

医者によってそんなに違うのですね。びっくり・・・!

 

 

実際の健康診断(と言う名のおしゃべり)

そして本日、その内科に診断に行ってきました。

 

HPに載っていたフォーマットを印刷して持参し、受付へ提出。

 

医師から呼ばれたあとの実際の「診断」は、なんと3分くらいで終わりました(笑)

 

要約すると「意思疎通ができるか」というのを、聞かれ、答えるだけでした。

 

診断が終わると、「公的文書なので封をしますね!」と受付のお姉さんが診断書を封筒に入れてくれたので、無事持って帰ってきました。

 

 

おわりに

通訳案内士登録申請のための診断書を発行してくれる医者探しが、思っていた以上に長〜くかかりましたが

 

結果的には、一瞬で、しかも1500円で、診断を済ませられて、本当によかったです。(あの一瞬の健康診断に9000円かかってたら、さすがにやるせなかったです笑)

 

ということで、私がこれから健康診断を受けるみなさんに言えることは

① まず、都道府県のHPで健康診断書のフォーマットを印刷してしまいましょう

② 近所の内科や診療内科に、フォーマット持参で「精神障害の有無」の診断ができるか問い合わせてみてください

③ もしかしたら数件かけると、安く対応してくれる医院が見つかるかもしれません

ということです!

 

また、もしよければ、コメント欄などに「この医院は対応してくれた」という具体的なお医者さんの名前なんかを教えていただけたら幸いです。(多分、この記事にたどり着いた方がすごく助かる気がする。)

 

この記事で、一人でも、同じ煩わしさを抱えた通訳案内士さんが減るといいなあ〜!

 

授業スライドのアップデートをしたよ【ねこじまEnglish】

 

こんにちは、ねこじまです。

 

これからは、英語塾ねこじまEnglishにまつわる活動は、広報も兼ねてブログに書いてみます〜(気力の続く限り!)

 

 

 

近頃は、授業スライドの大幅なアップデートをしました。

 

▼Keynoteで手作りしてるスライドちゃんたち

f:id:nenenekojima:20200909124324p:plain

 

実は、1コマの授業スライドを作るのには、1日以上かかっていたりします。

 

どの順番どこまでの情報を入れればスッと伝わるかな~

どんな練習問題を作れば今回の内容を使いこなす手助けになるかな~

 

などと、実はたくさんたくさん考えて

何度も推敲と編集を重ねて、授業に使う状態までもっていってます。

 

 

 

そんな時間をかけて生み出しているスライドちゃんたちですが、

私の予想と外れて、逆に受講者さんを混乱させてしまったり、

覚えるべき(または理解すべき)順番が微妙だった、なんてことも

今までありました。

 

あ、これ意図どおり伝わってないなぁ

 

このイラストと説明をこのタイミングですると逆に混乱させてしまうのか‥

 

先にこの概念を説明して後日ここに戻ってきたほうが良いのかも?

 

ここまでの説明はToo muchで逆に覚えるべきところの印象が薄くなるな…

 

なんてふうに。

 

 

 

そこで、ここ最近、何日も時間をとって、

今までの授業中に取っておいたメモをもとに、

スライドを思いっ切り、作り直す作業をしました!

 

▼下書きの一部(ねこじまは超☆字が汚いんですよ!)

f:id:nenenekojima:20200904064918j:image

 

▼一応の完成図(この小さいの一つ一つがスライドです)

f:id:nenenekojima:20200909130326p:plain

 

 

 

いや~~~~~、

 

率直に言っていい!?

 

ほんとつかれた!!!お疲れ私!!!

(実はまだ終わってないけど!笑)

 

あと、今までそれなりに時間をかけて作ったスライドちゃんたちを

削除するのは(お蔵入りにするのは)悲しみもあった!!!

 

とです。(ヒロシ)

 

 

 

生産性や効率だけ考えると、スライドは市販のものを使えば

こんなふうにスライドのアップデートの時間なんてものも必要ないし

私の業務時間は大幅に減るんだろうな~とは思います。

 

かしこいビジネスマインドを持ってる人なら、

授業準備には時間をそこまでかけず、

とにかく広告や運営・集客の部分に時間をさくのかもしれないです。

 

でも私は、優先順位はあくまで

「”受講者さんが”英語がわかる授業づくり」なので

 

なるべく受講者さんに与える情報は厳選したいし、

この順番で、この色わけで、ここの位置で、覚えれば楽・・・!

という部分を、きちんと受講者さんに成果がある状態までもっていきたいので

 

こんなふうに、授業スライド作りもがんばっています。

 

 

 

以上、私の精一杯の授業づくりが、少しでも広報になればと

ちょっとブログ記事でお届けしてみました~(笑)

 

毎週、実はかなりの時間を授業づくりに使っているけど、

いままで、こういう授業準備などの作業は

あんまり外にアピールしませんでした。

受講生の方に押し付けがましいかな?っておもって。

 

でも、知人に「そういうのはどんどんアピールしたほうが

受講生のモチベアップと、何より授業内容の信頼につながるとおもうよ!

そんなに考え抜かれた授業内容なら、大切なんだな。覚えよう。

って自分なら思う。」って言われて。

 

な〜るほど〜!!!!それもそうかも〜〜!

 

って思ったので、今日はざっと書いてみたのでした!

 

今後も気力が続けば、更新する!

 

【英語アプリ】「VoiceTube」がすごくよかったので紹介したい【無料】

f:id:nenenekojima:20190116145304p:plain

 

こんにちは、毎月のように本屋さんの「語学」コーナーの偵察をしているねこじまです。

 

 

よければ語学本のストーカーと呼んでください。

 

そんな風に本屋さんで様々な英語学習教材物色するのが月課な私ですが、ひとつ気づいたことがあります。

 

それは「紙の本」には「苦手な部分がある」ということ。です。

 

どういうことかというと、私、どうしても「リスニング」「発音」分野の紙の本には限界があるのでは、と感じてしまうのです。

 

つまりその、リスニングや発音の練習は、付属のCDなどを使わなくて済む「ネットのほうが、本より効率よくない?」なんて思うようになってしまったんですよね。

 

多分これからの時代、「リスニング」「発音」「スピーキング」などに関しては、「アプリ」や「ネット」などをいかに使いこなせるかで、学習効率も変わってくるのではないかと思います。

 

 

 

とまぁ、そんな考えに至った私ですが、先日「VoiceTube」というYoutubeを元にした語学学習アプリが大幅にアップデートされたというご連絡を受けたので、実際にダウンロードして使ってみました。

 

(あと「ダウンロード利用無料だから試してみるか」って思えた(小声))

 

そして、コンテンツの良質さに驚きました。「え?こんなに無料で学習できていいの?」って、ちょっと、衝撃をうけました。

 

ということで、この記事では、

リスニングの練習法で、おすすめの教材はないかな?

発音が上手になりたいなぁ!

なんていう英語学習者さんのお役に立てればと、アプリ「VoiceTube」について紹介してみますね!

 

 

 

「VoiceTube」ってなに?

Youtubeを使った語学学習アプリです。

 

VoiceTube (ボイスチューブ) は、英語リスニング力を鍛えるには最適な無料学習アプリ・サイトです。幅広いジャンルの字幕付き動画から生きた英会話を覚え、英日字幕英和辞書などの学習機能と合わせて英語勉強をもっと楽しく!

https://jp.voicetube.com

 

特徴をわかりやすくまとめると、こんな感じ。

 

  • 自分の興味や目的に合わせて好きな動画で学習ができる
  • 単語聞き取りクイズシャドーイング発音機能などで実用的な英語が身に付く 
  • コンテンツは、英語学習初級者向け上級者向けまで幅広く、継続しやすい
  • 台湾・香港を中心に、世界中で月間42万人に使用されている 

「VoiceTube」詳細

 

 

私自身、英語学習のメンティーさんには「推しメンの海外Youtuberがいるとリスニングの練習がたのしいよ!」なんてよく言ってました。(ちなみに私の推しメンはカナダ人のSharlaちゃん。)

 

そんな「Youtube」「英語学習」の相性の良さを常々実感していた私は、「これは試しに使ってみるしかない!」と早速アプリをダウンロードしてみたのでした。

 

 

実際に「VoiceTube」アプリ使ってみた

ということで実際のダウンロードしてからの流れを紹介しますね。

 

まず一番最初。登録(無料)が必要だとのことでしたが、Facebook連携で一瞬で終わりました。文明の利器。

 

f:id:nenenekojima:20190111230349p:plain
 

【学習の大まかな流れ】

 

観たい動画を一覧から選ぶ
②選んだ動画を観る
【ステップ1】
動画を最後まで観る(字幕あり!)
【ステップ2】リスニングクイズ!
【ステップ3】シャドーイングタイム!(録音もできる)
【ステップ4】動画を好きな部分から見放題

 

こんなかんじの流れ。とまぁ文章で説明するより、画像の方が伝わる気がするので一緒に見ていきましょう。

 

 

①観たい動画を選ぶ

様々なジャンルの動画の中から、自分の好きなものを選びます。

 

まんまYoutubeです。観たくなるタイトルのものばかりで、ふつうに視聴意欲をそそられます U^ェ^U

 

f:id:nenenekojima:20190110145105p:plain 

 

 

普段、Youtube 「アアァ!こんなに見ちゃダメ!勉強しなさい私!」という気分になりますが 、これはむしろ観たほうが勉強になるところが最高でした。(最高)

 

f:id:nenenekojima:20190110173745p:image

 

ちなみに「日本語」って書いてあるのは「日本語字幕あり」って意味なので動画は全部英語だよ〜 

 

▼色々物色したところで、私はねこじまらしく(?)「猫島に行ってみた」動画をチョイス。

f:id:nenenekojima:20190111114817p:image

 

この宮城県にある猫島、友人からオススメだと聞いていたので、ずっと行ってみたかったのよね〜。(もはや勉強感覚皆無U^ェ^U)

 

 

②動画を観る

【ステップ1】動画を最後まで観る

まずはとりあえず、選んだ動画を観ました。

 

字幕ありでわかりやすいし、日本語字幕は「有」「無」を選べるから自分の理解度によってポチって変えられるの〜!

 

f:id:nenenekojima:20190110145135p:plain

 

まぁこのへんまでは、Youtubeそのものと同じかな。という所感。(えらそう)

 

しかし、ここからがすごかったです。(「開発者の方ありがとう」と涙しました。)

 

わからない単語をクリックすると、意味が瞬時に出てくる。しかも「❤︎マーク」を押せば、「マイ辞書」に保存までできる。…この機能は、ありがたすぎました。

f:id:nenenekojima:20190110145029p:plain

 

 

正直、この「【ステップ1】動画を観る」だけでも、とっても簡単アンドとっても学習になるコンテンツだとおもいました!!!(すぐまとめたがる人)

 

 

【ステップ2】リスニングクイズ!

動画を見終わると、次の「【ステップ2】リスニングクイズ」にもすすめます。

 

ここでは観終わったYoutube動画を使ったリスニングクイズが5問出題されます。(いや、ハイテクすぎませんか…)

 

f:id:nenenekojima:20190111125621p:image

 

▼これは聞き取れなくて、答えみちゃった図です〜。てへへ

f:id:nenenekojima:20190110172939p:image

 

 

 

【ステップ3】シャドーイングタイム!(録音もできる) 

次は、観終わった動画に合わせて一緒に喋ってみるシャドーイングの練習ができるステージです。

 

こんなカラオケ気分で英語の練習できる日が来るとは…ねこじま、感動…


f:id:nenenekojima:20190110173801p:image

 

しかも録音もできるから、自分の声動画の声がどのくらい発音が違うか、イントネーションが違うかなども、よくわかるんですよね。

  

ちなみに、ここまででかかった時間は15分以下。

 

「動画視て〜、クイズ答えて〜、喋ってみる」だけなので、圧倒的に楽。そして圧倒的に楽しい。

 

 

【ステップ4】動画を好きな部分から見放題

ここからは、特にクイズになってるとかじゃないので、動画を観終えた人の復習用ですね。好きな部分をタップしてそこから観ることができます。


f:id:nenenekojima:20190110172917p:image

 

 

ここまでが、VoiceTubeのメインの学習コンテンツの使い方です。

 

こんなにも効率的にリスニング・ボキャブラリー習得・シャドーイングの練習が てきる「VoiceTube」ですが、メインのコンテンツ以外もすごいんです!↓↓

  

 

 

③スピーキングチャレンジ 

個人的に相当気に入りました。この機能。

 

なんと1日1つ、スピーキングのお題が出されて、それを世界中75万人の学習者みんな(自由参加)が、録音してアップロードできるのです。 

 

 

「英文読み上げ選手権」のような形だから、難易度も高くなく気軽にチャレンジできちゃうU^ェ^U

 

f:id:nenenekojima:20190110145012p:plain

 

みよ、この学習仲間たちの投稿…勉強意欲あがりますよねこれ…

  

f:id:nenenekojima:20190110145113p:plain

 

ちなみに過去のみんなのチャレンジも観れるので、私の毎日のチャレンジも聞けるよ(誰得)

 

 

もう一度言っておくけどここまですべて、無料です。(開発者の方ほんとうにありがとう。)

 

「VoiceTube」をダウンロード 

 

 

おすすめな理由

それでは、ここからはアプリダウンロード以来、毎日実際に使ってみているねこじまの「このアプリがオススメな理由」をご紹介!

 

 

難解な教材じゃないので、やる気が出やすい

英語学習を続けていくと、必ず現れるのが「妖怪・スーパーやる気でない日」!!

 

頭でどんなに「毎日こつこつ」が大切だと思っていても、やる気が出ない日はでないんですよね〜〜〜(英語学習アドバイザーらしからぬ発言U^ェ^U)

 

そんな日に「長文の教材」とかを開こうものなら、一気に「やる気でないモード」がアップしてしまいますよね。

 

だけどそんなときに、このアプリで「Youtubeを観るくらいの感覚」で英語動画を視れるとなると、あんまり億劫にならずに、簡単に英語スイッチが入れられるとおもいませんか??

 

f:id:nenenekojima:20190110145105p:plain

 

だってYoutube動画観るだけだもん。つらいときは日本語字幕見ればいいし…!
これだったら毎日続けられる人も、多いはず…!

 

 

独学だと難しい「英語の"練習"」ができる

英語が話せるようになるためには「勉強」「練習」の両方が必要だし「どちらかだけをやっても英語は話せるようにならない」と、私は思っています。

 

でも、独学の学習者さんを見ていて多いのが「とにかく勉強する」人。つまり、ずっとインプットし続け、自分の文法や単語の知識を磨く人です。

 

でもね、そんなに勉強しても「実際に文を組み立てて話せるの?」「実際に英語を聞き取れるの?」というと、悲しいかな、できない人が多いんですよね。

 

だってね、英会話ができるようになるためには「英語を話す・聞く」練習毎日のように繰り返す必要があるんです。

 

そんなこつこつと続けなければならない「練習」の部分「アプリで毎日1つ動画を観る」ことで簡単にこなせるのは、正直画期的なアイディアではないでしょうか。

 

私だったら、通勤・通学時間にこれを1つ観ることを日課にしますね、えぇ。

…ハッ!!!U^ェ^U
私、しがない無職だった…U^ェ^U

 

 

 

今ならAmazonギフト券が当たるキャンペーンも!

しかもですね、そんなおすすめアプリ「VoiceTube」ですが、なんと現在お得なキャンペーンまで行われています。

 

先ほど紹介した「ステップ1〜3」をこなすごとにもらえる「スターポイント」をアプリ上で貯めると、抽選で31名にAmazonギフト券がもらえちゃうんです!(2,000円〜10,000円分)

 

応募には特別なアプライなどは要らず、ただ普通にアプリをダウンロードして、英語の学習をするだけ!

 

Youtubeを使ったリスニング教材で、毎日楽しく学習をしながら、Amazonギフト券までもらえてしまったら、最高ですよね〜!

 

  • 「リスニング」を上達させたい方。
  • 毎日継続できる英語学習法を探している方。
  • 「発音」の練習をしたい方。

 

どうせなら「Amazonギフト券」が当たるこのキャンペーン期間きっかけに、「毎日のリスニング練習」を始めてみてはいかがでしょうか?? 

 

その他の詳細情報は、キャンペーン情報のサイトを見てみてくださいね! 

 

「VoiceTube」キャンペーン詳細

 

 

さいごに

ということで、実際に使ってみている私が、 レビュー記事を書いてみました。すこしでも、お役に立てれば幸いです。

 

Sponsored by VoiceTube[PR]

 

英会話上達のために「日本語を話す外国人」と友達になるべき3つの理由

f:id:nenenekojima:20181204181207j:plain

 

こんにちは、ねこじまです。

 

今日は、「ねこじま流!英会話上達のコツ」のひとつを紹介します〜

 

 

 

 

 

「英会話の上達のために外国人と友達になりたい」

 

この言葉を、私は幾度となく聞いてきました。

 

そしてここで言われている外国人とは、一般的に「英語が話せる/英語圏出身の」外国人のことを指しているということも知っています。

 

これは至極自然な発想だし、悪いことではないとおもっています。

 

でも、ほんの少しだけ視点をずらすと、実は「友達になる外国人」「英語が話せる」という条件を求めなくてもいい場合もあることを伝えたくて、今日は筆をとりました!

 

というのも「日本語を話す外国人」の日本語を聞いているだけで、自分の英語力の向上つながるものがあるからです。

 

 ※ ここで言う「日本語を話す外国人」というのは、「母国語が日本語ではない中、日本語を勉強し習得している方」という意味です。

 

 

語学力アップのために友達になりたい外国人の条件

みんなそんな打算的な条件を設けながら友達を作ってないと思うし、私とてそんな条件もうけてません(笑)

 

だけどブログを書く上でわかりやすくするために、今日はちょっとナンバリングなんかをしながら、条件を整理してみました(笑)

 

改めて・・・

 

一般的に、「英会話力上達のために友達になりたい」外国人の条件

 

【優先度順に】

①英語が話せる

②英語圏出身のネイティブ

③日本語を勉強中

 

だいたいこんな感じだと思うんです。

 

そしてもちろん、「①②③を全て満たしている人」と友人になれたらそれはお互いにとって素晴らしいこと!だとおもいます。

 

でも、全部満たしていないとしたら、みなさんとりあいず「①英語が話せる」が絶対条件となってしまいがちだと思うんです。

 

とにもかくにも、英語が話せる人と友達になりたい!と。

 

そして、それも全くもって間違ってないのですが、 実は私は違う着眼点で、外国人の友達をたくさん作っています。

 

英語が話せようが話せなかろうが「③日本語を勉強中」の外国人と友達になる。

 

私の優先順位は「日本語を勉強しているかどうか」なんです!

  

ということで以下に「日本語を学習している外国人」と友達になるメリットを3つほどまとめてみました〜

 

 

「日本語を話す外国人」と友達になるべき理由3選

友達になりやすい

まずは何よりこれ!相手から見て我々側に需要があることがメリットの1つめ。

 

相手にとって、私は学習中の言葉をペラペラ話すネイティブスピーカーなので、だいたいの場合、相手も「友達になりたい」と思ってくれます。

 

友達になって相手に喜んでもらえるなんて、とっても嬉しいことですよね〜!

 

 

自分が英語を話したときのイメージが付く

私が一番魅力を感じている点!

 

「外国人が勉強して話す日本語」を聞いてると、自分が勉強して話せるようになる英語のイメージがつくようになるんですよね。

 

  •  文法めちゃくちゃだけど、発音やイントネーションが自然だと、聴きやすいなあ。日本語うまく感じるなぁ。

 

  • 文法完璧だけど、イントネーションが母国語のままだらかか、違和感があるなぁ(「~です↑」って語尾が上がってる、など)。

 

  • 正しい文法がわからないからって何回も言いなおすの変だなぁ。もう言いたいこと伝わってるのになぁ。

 

  • 難しい単語たくさん知ってるのに「日本語苦手です」ってボソボソしか話さないの、勿体無いなぁ。

 

  • 「完璧になるまで話したくない」って照れて英語で話してるこの留学生、多分一生話せないだろうなぁ。

 

  • この人の片言、とてもかわいいなぁ。

 

母国語ではない日本語を、勉強して話している外国人。彼らと話しているだけで、こんなにもいろんなことに気づくことができるんですよね。

 

そしてその気づきに対して、「自分が勉強して話す英語もこうなのかな?」なんて投影してみるのが、実はとても大事なんです!

 

もしも「友達をつくる」ことが難しかったら、コンビニの外国人店員さんや、そのほか町で日本語を話している外国人などの日本語を聴きながら「はたして自分の英語は、どうやって聞こえるのかな?」と考えてみてくださいね!

 

こんなちょっとのことなんだけど、この視点を持ててるか持てないかで、語学の習得スピードが全然違います。

 

 

「外国語を話す人」に対して敬意を持てる

人に対して敬意を持つことは道徳的にも大切なことですが、実は語学力の向上のためにも必要なことのひとつです。

 

というのも、語学練習中の外国人を馬鹿にする人は、自分が外国人側になったときに、恥ずかしくて喋れなくなってしまうからです。

 

よく、居酒屋やコンビニで働いてる外国人の日本語力を馬鹿にする人、いますよね。

 

(言い間違いとかに対して「かわいい!ウケる!」っていうのは全然ありだと思ってる派です。でもそういうんじゃなくて、彼らの語学力イントネーションを見下したり馬鹿にしたり、する人のことをここでは言ってます。)

 

これって、人間的にも辞めたほうがいいことの一つですが、もしも「英会話(もしくはその他外国語)を学ぼう・習得しよう」と思っていたら、絶対にやめたほうがいいことの一つです。

 

実は知人で何人か、「日本語練習中の外国人を見下している人」を見てきたのですが、そういう人たちは、いざ英語を話す局面になると「自分の語学力じゃ笑われるのではないか」と怖気付いて、話せていませんでした。(それはそれは、ださかったです。)

  

「外国語を話す」ということはバイリンガルとして育ったわけではないかぎり、かならずなにかしら間違えて話す経験をします。

 

発音やイントネーションが変になってしまうことも避けられないし、文法や表現をとっさに使いこなせず、思ってもないことを言ってしまうことなんかもあります。

 

それを「恥ずかしいもの」と思うかどうかは、あなた自身が「日本語を話す外国人」をどう見るかで変わってくるはずなのです。

 

 

さいごに(私の本音と後書き)

と、こんな記事を書いてみましたが、私が外国人と友達になりたい本当の理由語学力アップという打算的な目的のためではないです。

 

(他の記事等読んでいただければ伝わるはず)

 

 

「自分が海外留学中に受けた恩返しをしたいな」

 

「自分の生まれ育った国以外の文化や常識を知るのが好き!」

 

という気持ちに身を任せているので、英語話者だろうが違かろうが、外国人の友達を気軽に作っています。(作ろうとしている意識はないけど、たくさんいます。)

 

そんな私ですが、そういった友達と話す中で気づいた「日本語を勉強している外国人」と話していて「よかったこと」「勉強になったこと」を、今回は「英会話上達に役立つ」という観点で記事にまとめてみました。

 

「北米や英国出身の英語スピーカー」など、一般的にイメージされる外国人とだけでなく

 

みなさんが気軽に、日本語を勉強中のアジア圏や南米圏出身の外国人などと出会ったり、そこから何かを学んでくれたら、なんだか私も嬉しいです〜

 

【音読・イントネーション】スピーキング動画撮影前の練習法を紹介!

 

こんにちは、ねこじまです。 

 

今日は前回の記事で書いた「#はぴログ」に関しての記事です。

 

私はいつも「はぴログ」という語学動画を撮影する前には、かならず

  • 音読
  • イントネーションの確認

というプラスαの練習をしています。

 

そこで今日は具体的に、この2つが「どんな効果があるのか」「何をつかってどのように行ってるのか」を、紹介してみることにしました!

 

 

 

  

語学動画はぴログってなに? 

詳しく知りたい方は、1つ前の記事をチェックしてね! 

 

 

 

1.はぴログ前に音読

 

今日ははぴログ撮ったけど、ぜんぜん舌がまわらないな〜

 

そんなときに始めてみたのが、はぴログ前の「音読」!

 

これが思っていた以上に効果的で、今では「はぴログ」で英語を話す前には必ず音読を取り入れるようになりました!

 

 

音読の効果① [舌が英語に慣れる]

 

 

音読をしてから「はぴログ」を撮ると、どんなことが違うのか?

 

まずひとつめ。

 

当たり前にして重要。

 

舌が、英語に、慣れます。

 

 

 

というのも、多くのアジア人の英語って、母国語の特徴から「カタカタタタタタ…」という感じになってしまうんですよね。(伝わりますかね、伝わりますよね?)

 

かくいう私もその一人で、音読などなにもせずに撮った自分の「はぴログ」を観ると、どうしても、全体的に「カタカタ」英語でした。

 

だけど音読を取り入れてから「はぴログ」を撮ると、比較的、英語をなめらかに発音できるようになったんですよね〜。

 

私はこれを舌の筋トレ効果と呼んでます。

 

 

音読の効果② [頭を使わないで英語スイッチをオン]

個人的に、一番素晴らしい点。音読を推さざるを得ない点。

 

それは

 

頭を使わないでいいところ。

 

「英語の勉強しなきゃな〜」「はぴログとらなきゃな〜」そう思っても、全くやる気がでないとき、ありませんか?

 

私は毎日です(どや顔)

 

 

だけどそんなときにオススメなのが「とりあいず音読から始める」こと。

 

というのも、音読って、書いてある文章を読み上げるだけだから、頭を1%くらい動かせばできるんですよね。

 

英文の意味なんて理解しようとせず、ただ読み上げるだけ。

 

すっごい楽〜

 

そして、最初はなにも考えず読み上げてるだけなのに、耳からの刺激のせいか、そのうちに頭が冴えてくるんです。しまいには、読み上げてる英文の意味も理解しようと、脳も働き始めている!(人間の脳って不思議。)

 

 

音読には「Wikipedia 」をつかおう 

 

じゃあ実際に何を読めばいいの?

 

ということで私が「はぴログ」前に音読しているものおすすめサイトを、紹介します。

 

最初は、私の読んでる本なんかもアレコレ紹介する予定だったけど、情報は選抜したほうが、混乱しないよな、やる気でるよな、そうおもって。一番おすすめのものだけにしました!

 

そ!れ!は!

 

「英語版Wikipedia」の音読!!

 

当たり前に無料な上、自分のすきなものについて英語で説明されている文章が読めるので、興味を持ちながら楽しく音読ができます。

 

また、もともと内容を知っているものについての説明なので、内容がスッと入ってきます。

 

たとえばヲタク歴10数年の私は、だいすきな漫画「銀魂」の人物紹介とか、だいすきなアイドル「ハロプロ」の説明なんかを、音読に使ってます(笑)全然たのしいです(語彙力)

 

 

もちろん、Wikipediaなので、構成のしっかりした論文のようなものではなく、ライティングなどのお手本にすべき文章ではないかもしれません。

 

だけど目的が、「舌を慣らして」「英語スイッチをいれるため」の音読だったら、Wikipediaほどぴったりなものはないのです!どや

 

ほんとに楽しくできるので、ぜひ、自分の好きなものや趣味について、英語でググってみてね!

 

 

2.イントネーションの確認をする

今まで発音の練習はしたことがあったのですが、「イントネーション」って、自分の動画を撮るまで、気にすることがありませんでした。

 

だけど「#はぴログ」を機に、自分のイントネーションが気になったので、正そうと思い立ちました。(ありがとうはぴろぐ…) 

 

 

イントネーション確認の効果

数ヶ月前まで、私は英語を話すときに語尾が上がってしまうくせがありました。

 

でも現在、はぴログ動画を撮る前に、わからないイントネーションの確認をするようになり、その癖がなおりました!

 

どのくらい効果があったかは、自分の動画が一番わかりやすいので、恥ずかしいけどまずはこちらをご覧ください〜

 

▼昔のはぴログ(はずかしい)

 

信じられないほど、全部の語尾があがってる…(恥ずかしい)

 

▼今のはぴログ(いずれにせよ恥ずかしい)

 

声が落ち着いたね・・・

 

というのは置いといて(笑)語尾がすべて下がるようになりました〜

 

ではどのように練習したかということで、おすすめすぎる無料サイトの紹介をしますね!

 

 

イントネーションの確認には「YouGlish」を使おう

イントネーションの練習には、Sleepyheadさんの紹介していた「YouGlish」というサイトを役立てています。

 

 

このサイトを使えば【自分が知りたい単語が使われてるYoutube動画】を一瞬で探せるんです。

 

たとえば「Anyway」とか「On the other hand」などなど、「どんなイントネーションで言ってるんだろう?」と気になった単語や文章があったとします。

 

 

これを検索欄に入れると、あら不思議。

 

 

そのフレーズを喋っているYoutube動画を探して、その部分から視聴することができるんです!

  

私は今まで「発音練習動画」の類のものを視てきたので、イントネーションの練習ができてませんでした。

 

それもそのはず、発音練習動画って「ゆっくり」「しっかり」単語を発音しているものなんですよね〜

 

だけど「Youglish」では、自然にその単語が文中で使われている様子が視れるので、発音だけじゃなく、イントネーションまで確認できちゃいます。

 

 

さいごに

色々紹介しましたが、これらはあくまで、私が取り組んでる一例です。

 

はぴログを投稿する際に、無理して「音読」や「イントネーションの確認」をする必要はないとおもっています。

 

ただ目的もなく、喋ってる様子を載せてみる、それだけで十分です!

 

ですが、もしも「自分もやってみよう〜」とおもえるプラスαの学習法があったら、はぴログ投稿の前に習慣づけると、効率よく学習できるので、チャレンジしてみてくださいね〜

 

 
今日のポイント
  • はぴログ投稿前には「音読」「イントネーションのチェック」をすべし!
  • 「音読」で英語スイッチを簡単にオン
  • 音読する文章はWikipediaがおすすめ
  • イントネーションの確認にはyouglish」がおすすめ!

 

 

ぜひ一緒に、語学学習を楽しみましょう〜!

 

【語学学習者は必見】「#はぴログ」をするべき12の理由【英語学習】

 

こんにちは、ねこじまです!

 

みなさんは語学学習者がツイッターで『#はぴログ』とタグ付けして投稿している動画をご存知でしょうか??

 

今日は、そんな『#はぴログ』についてのお話です。

 

 

 

 

はぴログってなに? 

説明は、ZICCOさんテツヤマモトさんが作ってくれた「はぴログ図鑑」に記載されているので引用しちゃいますU^ェ^U

 

「全然上手じゃないけど英語で話してる動画をアップしてみることにした…」


#はぴログは、ちはっぴー(@charlielog_ggg‏)が何気なく英語動画を投稿したこと声を皮切りに、様々な語学学習者が、SNS上に動画を投稿し始めたムーブメントです。

 
自信が無くても言語を話すことの大切さ、楽しさを伝えるために活動しています。

 

はぴログ図鑑 - https://happy-log.club

 

今から4ヶ月ほど前に、ちはっぴーの動画を皮切りにツイッター上で始まったムーブメントですが、今や広がりを見せつづけ、参加者は数え切れないほどに。

 

毎日だれかしらの「#はぴログ」動画の投稿が、今日もツイッターを賑わせています。

 

仕組みは簡単で、ただ自分の語学学習動画をアップロードする際に「#はぴログ」のタグをつけるだけ。参加条件や参加資格はなにもないので、ほんとうに今日の今、この瞬間から、気軽に始めることができます。

 

私自身、最初の動画を載せるまでとても緊張したし恥ずかしかったのですが、一度勇気を出して動画を上げてしまえば、そんなの気にならないくらい、英語学習が格段と取り組みやすくなりました。 

 

 

#はぴログをするべき13の理由

ということで、この記事ではなぜ「#はぴログ」での学習がおすすめなのかを、「参加のしやすさ」「語学学習」「モチベーション維持」の3つの観点から説明していきます。

 

 

メリット 〜参加のしやすさ編〜

1.「下手でも動画を上げていい」というコンセプト

「#はぴログ」がこんなにも流行った理由のひとつに「下手でもいいんだ!」というコンセプトがあると思っています。

 

・成長の過程を見せたい
・下手でもガンガン喋っていい
・英語を話す楽しさ
を、伝えたいなって思って帰宅後メガネのまま動画を撮ったよ

— ちはっぴー@英会話動画はぴログ (@charlielog_ggg)

 

最初の動画をあげたちはっぴーのこのメッセージのおかげで、私のようなシャイガール(自称)も「下手でもあげていいものだし…」と保険をかけながら動画を上げられました(笑)

 

 

2.「流行ってる」から上げやすい

2つめに「流行ってるから動画上げたよ」という言い訳がきくのが、小心者の私が、最初に参加しやすかった理由のひとつです(笑)

 

当時は、顔出しすらしてなくて、このねこじまアイコンのみでブログもツイッターも更新していた私。

 

そんな私がインターネットの荒波に、自分の顔をだして英語を話す動画を載せるのは、とっても勇気が必要でした。

 

だけどこの言い訳ができるおかげで、最初の投稿のときに「えい!」と足を踏み出せました(笑)

 

載せるのがこわいみなさん「流行りに乗ってみた」って言えるから大丈夫!勢いで自分のスピーキング動画を載せてみましょう! 

 

 

3.仲間がたくさんいる

『#はぴログ』は、すでに動画を上げている語学学習者がたくさんいるため、動画をあげたときに応援してもらいやすい環境ができあがってます。

 

とくに、はぴログメンバーの誰かをメンションしつつツイートしたら、絶対とは言えないけどいいねリプライリツイートなどもらえる可能性が高いです。私だったら、気づいたらかならず反応します(反応は遅いけどな)

 

なので「勇気を出して動画上げたけど、誰からも反応ないし見られてない」とはならないはず!ぜひ気軽に投稿してみましょう。

 

 

メリット 〜語学学習編〜

4.気軽に英語を話す習慣がつく

外国語を喋る機会って、日本にいるとあまりないですよね。

 

英会話教室に通ったり、オンラインレッスンなどを受講しないかぎり、どんなに勉強をしてもアウトプットの場が身近にはないことが多いです。

 

しかし、アウトプットなしには、スピーキングは一生のびません。

 

そんなときに便利なのが、はぴログ。今この瞬間からいつでもアウトプットの場が気軽にゲットできます。

 

 

5.単語や表現を覚えられる

私は、自分が覚えたい単語や表現を使って積極的に動画をあげるようにしていて、そのおかげで、暗記用としても役立つようになりました。

 

だって、誰かから反応をもらうたびに自分の動画(つぶやき)って目に入るからね〜

 

 

関連記事

「目に入る回数だけ、単語は覚える」説はこの記事も説明しているよ。単語を覚えたい方、ご参照ください!

 

 
 
また、文法の間違いなんかも、こうやってつぶやく↓ことで、自分の中で覚えやすくなりました。目に入るたびに、正そうと思えるからね…!

 

 

  

6.英語の質問を気軽にできる 

動画の中で使っている表現が合っているか不安だったとき、はぴログに投稿すると、お返事で教えてもらえましたU^ェ^U

 

 

ありがたい・・・

 

また、逆に英語の質問に答えることもありました。Ryoさん(@CharaoEnglish)に、英語の表現のことで質問をいただいたのです。

 

 

 自分の知識を深めながらアウトプットまでできた、良い例でした!

 

  

7.自分の英語の癖に気づけた

自分の英語を動画で見るようになって、初めて自分の癖を自覚しました。私、英語を話すときに尾が「疑問文か!」ってくらい上がってしまってたんですよね〜。

 

 

ああ恥ずかしや。「anyway」とか、すごい上がってます(笑)

 

でも、はぴログのおかげで気づけたので、今はもうほとんどなおりました。

 

こういうのって気付きさえすれば、ちょっと意識するだけですぐなおるものなので、気づくきっかけをくれたはぴログには感謝ですね!

 

ちなみにどうやってイントネーションの練習をしているかは、また今度ブログに改めて書きますね!

 

※ 2018.10.24 書きました!!! 

 

 

  

8.英語練習のメソッドが更新されていく

上の「イントネーションを気にするようになった」に似てるんですが、もうひとつ、私が、はぴログのおかげで始めた英語学習方法に「音読」があります。

 

 

こうやって、はぴログのおかげで、いろんな学習方法が確立していくのが、嬉しいかぎりです〜

 

音読についてもまた後日、やり方・特徴・何をつかってどう行うかを説明するブログを書きますね!

 

 

※ 2018.10.24 書きました!!! 

 

 

  

9.無料で学習できる

これはアウトプットというよりインプットなのですが、はぴログでは、勉強になる投稿がたくさんあります。

 

自分が「#はぴログ」タグをつけて投稿した際には、ほかの「#はぴログ」投稿を見てみるようにしてるのですが、「これが無料でいいの?」と思うくらい、わかりやすい動画がたくさん上がっています。

 

大人気ぐっしーさんの講座 

 

スペイン語Yotutuberノブさん

 

 

メリット 〜モチベーション維持編〜

10.自分の成長がわかる

はぴログで、語学が苦手なうちからアウトプットをしていると、その成長過程を記録に残すことができます。

 

私としては「20歳の、英語学習し始めのころの動画を撮っておけばよかったなぁ」と本気で思ってるので、まだ自信がない人でも、たくさん動画は撮っておいたほうがいいとおもってます。

 

だって自分の成長がわかると、励みになるもの!!!

 

ここでは、#はぴログ仲間のちゃこちゃん(@chakon_0903)の、成長がめきめきすごい様子をシェアさせていただきます

 

ちゃこちゃんの、動画アップを始めたころの投稿を見たときの率直な感想は「まだあんまり英語が得意じゃないんだなぁ」でした。

 

 

でもだからこそ、自分の学習し始めのころが重なって、すごく応援したくなったんですよね。

 

私も、一語話すごとに「う〜ん」って考えてしまったり、なんの動詞を使えばいいかわからなくて「I…」と主語で止まってしまうことがよくありました。ちゃこちゃんのおかげで、そんなころの自分を思い出せたんですよね。

 

だからか、はぴログ動画で、ちゃこちゃんがめきめき成長しているのを見るたびに、嬉しくなります。

 

  

今後のちゃこちゃんの成長にも期待なので、英語学習者さんは要チェック!です!

 

 

11.語学学習仲間と繋がれる

語学学習は、仲間がいた方がはかどります。

 

そして、はぴログは「動画を2回以上あげたことがある」というゆるいつながりのもと、オンライン飲み会や、オフ会などを実施しており、たくさんの語学学習者と簡単に仲良くなれます。

 

 

 

はぴログを気に入ってる人はみんな「語学を極めよう」というより「語学を楽しもう」という意識の人が多いからか、みんな素敵な人ばかりです!

 

 

12.自分の英語力に自信がもてた

実は私、はぴログを載せるまで、自分の英語力にそんなに自信がありませんでした。

 

なんていうんだろう、「英語できない」とは思ってないけど「英語できる」ほどでもない、と真剣に思ってました。

 

というのも、外国人の知り合いが多かったので「自分の英語はまだまだ」という意識が強かったんですよね〜

 

だけど初めてはぴログに投稿した際、思った以上に「英語うまいね」と周りから言ってもらえ、そのあたりから自分の英語力に自信を持つようになりました。

 

結果的に英語学習アドバイザーまで始めちゃいましたからね。どや

 

なによりはぴログの動画をみてるひとは、とても優しくて応援してくれる系の人が多いんですよね〜

 

みんな語学学習を一生懸命行なっている人だからこそ、語学習得の大変さや努力を、言わずとも感じ取ってくれるのかもしれないですね…!

 

自信がなくても、語学がまだ下手でも、その「勇気」を褒めてくれる人が多いので、気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

 

 

さいごに

ということで、小心者で顔出しすらしていなかった私が、はぴログのおかげで語学学習を楽しめている様子を、記事にしてみました。

 

最初に勇気をだして動画をあげてくれたちはっぴーには、本当に尊敬と、感謝をしています。

 

さいごに一言いうとしたら 

はぴログ始めてよかった!

です!!!!

 

語学学習者の方、勇気を出して、ぜひぜひ投稿してみてはいかがでしょうか!みなさんの投稿、お待ちしてま〜す(だれ)

 

【大好評】英単語帳のすすめ方【楽しくて簡単で続けられる!】

 

※ 追記 2019.6.19

この記事で紹介した私流の単語帳の進め方をしてくれる方が増えたので、#ねこじま式 というタグでまとめました。ぜひこのタグを使って勉強してね!

くわしくはページ下記
【追記】#ねこじま式 について

 

 

こんにちは、ねこじまです。 

 

今日は『英単語の覚え方』を紹介しようと思います。

 

というのも私、MENTAで英語学習方法のアドバイザーをやっているのですが、そこで紹介している単語帳の進め方がとっても大好評なんですよね。

 

 

ということで、ブログでも紹介してみることにしました。

 

この記事を読む前に、もしよければ第1作、第2作を読んで、英単語を勉強したほうがいい理由を確認してくださいね。

  

シリーズ一覧

 

 
 

 

 

学習を始める前に 

英単語帳なんてやる必要ない!話してるうちに身につくし!話しててわからない単語があったらその都度調べたほうが効率よいし!

 

こんな言葉、皆さん聞いたことありませんか?

 

私はこの手のアドバイスを今までたくさん耳にしてきましたが、実体験としてそうは思いません。

 

一度しっかり単語帳などを使って基本的な単語を勉強するべきだと思っています。

 

数学で例えてみましょう!(ブロガーっぽい)

 

① 公式を一度しっかり学んだ上で、ランダムに出てきた問題に、使える公式を用いて解く方法
② 公式を学ばず、ランダムに出てきた問題に遭遇したタイミングで、使える公式を調べて解く方法

  

どっちのほうが早く身につくでしょうか?今後の応用がきくでしょうか?

 

私は前者だと思います。なぜなら一度しっかり公式を学んでおくと、問題を解くときに、公式を用いる行為は『復習』になるからです   

 

では数学の例が終わったところで、英単語に話を戻します。

 

具体的に①②の状況を英語学習で想定してみましょう!

 

「猫に邪魔されて勉強できませんでした」って言いたいけど、あれ、邪魔をするって何ていうんだろう?

 

まず、単語帳などで一般的な英単語を学んでいない場合

邪魔をするってdisturbって言うんだ、へぇ、覚えよう

と、このとき知ることになると思います。

 

一方①のように、もしも単語帳でひととおり学んでいたら、仮にパッと言えないとしても、調べ物さえすれば

あ、単語帳でやったdisturbかぁ

と、復習になりますよね。そしておそらく次回は言えるようになっています。

 

一度、一般的な単語をひととおり勉強しておくと、今後の学習時の調べ物が『復習』になり、初見でいろんな単語を覚えるより、復習で覚えるほうが効率が良いのです。

 

他にも、前記事『英単語はたくさん知っているべし 』で述べたように、リスニングが楽になるなどの効果もあります。

 

以上の理由から、一冊の単語帳を勉強することは大切だと、私は考えています。

(どんな単語帳でもいいわけではなく、学校受験用のものだと日常表現は載っていないのでお気をつけくださいね!)

 

  

準備するもの

それでは、実際に英単語帳での勉強を進める上で必要なものを、確認していきましょう〜

 

単語帳

 

私は普段、断言してものをいうことは少ないですが、これは心の底からおすすめなので、断言します。

 

『DUO』を使って勉強してみてください!

 それでも合わなかったらコメントなどでご相談ください。

 おすすめの理由は、次の項目で詳しく解説しますね。

 

また、『DUO セレクト』という、上記の『DUO3.0』の厳選版もあり、こちらもおすすめです。英会話が目的なら、おすすめ度としてはこちらの方が高いです。(理由は重要単語だけを学べて効率がよいため!)

 

『DUO セレクト』のほうが厳選されてる分おすすめだけど、自分が使って勉強してきたわけではないので、一応『DUO3.0』(完全版)を先に紹介させてもらいました。

 

細い付箋(半透明のもの)

必須アイテムです、だいたい100均で手に入ります。

 

近くに100均のない方、どうせ100均行くのに交通費のかかる方、100円ほど割高ですがアマゾンにもありましたので載せておきます。

 

 

 

DUOの特徴

DUOを激推ししたのには様々な理由があるので、全部で5つにまとめてみました。

 

 

1. 実用性の高い内容

私は今まで、単語帳はDUOしかやったことがなく、この単語帳を6周することで、日常会話に使うボキャブラリーを手に入れました。

 

(色々試しましたが使い勝手が悪く、DUOのみしか続きませんでした。)

 

この単語帳のみでTOEIC860点も取ってますし、現在の日常会話もベースはこの中の単語で成り立ってます。

 

いかにこの中に載ってる単語が実用的(よく使われるもの)なのかがわかると思います

 

正直私もやり始めた時は、この本だけでこんなに英単語を網羅できると思ってなかったんです。

 

ですが、語学留学中も語彙に関してはほとんど困らなくて、それはこの本を当時3周していたおかげでした。

 

 

2. 例文が載ってる

これは私の持っているDUOの1ページですが、このように全ての単語に例文が付いています 

f:id:nenenekojima:20180623111237j:plain


この、例文の有無は非常に重要なんです

 

例えば『can:〜ができる【助動詞】』とだけ書いてある単語帳を読んでも、実際にどうやって文章に使えばいいかわからないと思いませんか?

 

I can play the pianoという例文があって初めて「なるほど、こうやって使うのか!」とわかると思いませんか?

 

 

3. 単語以外のフレーズも載っている

単語だけでなくフレーズも出てくるので、熟語も覚えることができます。

f:id:nenenekojima:20180623111323j:plain

 

 

4. 関連単語がわかる

例えば、写真の『decieve』で言えば、右横に『cheat/trick/mislead 』などの類似ワードが載っています

f:id:nenenekojima:20180623111202j:plain

 

また『deceive(動詞)』名詞や、形容詞なども載ってるのが見えるでしょうか?

 

もちろんこれを全部暗記したりしようとしなくて大丈夫です。ただ3周もやる英単語帳です、こういう風にいろんな情報が載っているのを使うのは、本当に本当に大事なんです。

 

  

5. カタカナで発音が載ってる

同じ写真で説明すれば『decieve』のところに『ディスィーヴ』と載ってるのが見えるでしょうか?

 

f:id:nenenekojima:20180623111202j:plain

 

そうなんです、DUOは全部の単語に「カタカナ読み」「アクセント」が書いてあるんです。

 

もちろん、英語を話す上でカタカナ読みはタブーかもしれません。でもだからって、発音記号を覚えてから単語帳をやるのはハードルが高いですよね!!

 

【例】

 

alternative

「certain」

などの単語の下に発音記号しか載ってなかったら、みなさんは読めますか?覚えられますか?

発音記号がわからなくて

alternativeアルターネイティヴ

「certain」サーイン

・・・なんて間違って覚えてしまうかもしれないですよね!

 

でも、もしもカタカナ

alternativeオーターニティブ

「certain」サータン

と載ってたら、少なくとも間違えて覚えることは防げると思いませんか?  

 
 
 
DUOの特徴
  • 実用性の高い内容
  • 例文が載ってる
  • 単語以外のフレーズも載ってる
  • 関連単語がわかる
  • カタカナで発音が載ってる

  

 

本題:単語帳のすすめ方

では実際にDUOを使って毎日どう単語帳を進めればいいのかの紹介をしますね!

 

ねこじま式!英単語帳のすすめかた

 

【特徴】

  • 付箋100枚縛りルール
  • 英語→日本語のみ!(日本語→英語は覚えない)
  • 1冊を3周する
  • 関連単語とか、例文とか、覚えない!難しいことは何も覚えない!
  • とにかくストレスなく、続けることを最優先

  

1日目

付箋を100枚用意して背表紙に貼り付ける

f:id:nenenekojima:20180731204913j:plain

あなたは今後一切これ以外の付箋を使ってはいけません!

 

▼この台紙から新たな付箋を召喚したらだめなのです!!

f:id:nenenekojima:20180731204952j:plain

いっそのこと捨ててしまっても大丈夫です!

 

② 1P目から、日本語部分を手で隠し英語の意味を当てていきます

f:id:nenenekojima:20180731205027j:plain

 

respect…意味わかるから付箋貼らない

will…意味わかるから付箋貼らない

individual…わからない単語だ、個人って意味なのかぁ(付箋貼り貼り)

 

と、至って普通の方法です。簡単!

 

③ こんな感じで付箋を100枚分、わからない単語に貼り続けていきましょう

📸

 

④ そうすると(個人差がありますがここでは例で)30Pまで進みました!

 

1日目、これで終了です!

 

簡単でしょ?(どや顔)

 

※ ここで無理に30P分の復習をしたり、この場で覚えようと頑張ったりしなくて大丈夫です。

ストレスのかかる勉強はやめよう!続かなくなって3日坊主になっちゃうからね。

 

2日目

① 昨日の続きのページ(ここでは31P〜)から、昨日のやり方で、わからない単語に付箋を貼りましょう!

 

といいたいところですが、そうです。

付箋がない!

という問題に直面するはずです!

 

だって用意したのは100枚の付箋、そしてその100枚は昨日全部貼り終わってます。

 

② 使える付箋を探す

 

そこで、昨日貼った100枚の付箋で「外してもいいところ=もう意味がわかる単語」を探します。

 

1P目に再び戻り、付箋が貼ってある単語を確認。

 

individual…昨日やったけど、個人だ!

と、意味がわかれば外してOkayです。

 

attitude…昨日やったけどまだ意味が覚えられてない!

こんな場合は、付箋はそのまま。

 

これを付箋の貼ってある100単語分、確認してると(個人差がありますがここでは例で)8単語、付箋を外せました!

 

③ 改めて、今日の分を進める

 

これで、2日目の分をやっと進められます!

 

続きの31P目から、昨日やったことと同じようにやってみましょう〜

f:id:nenenekojima:20180731205027j:plain

日本語訳を隠して、意味がわからない英単語に付箋を貼る。

 

もちろん、付箋が8枚しかないから、少ししか進めません。

 

そうですね、ここでは32Pまで進んだことにします。

 

④ 2日目、これで終了!

 

え!?

たった2Pしか今日進めてないのにおしまい!?

 

そう思うかもしれないけど、実は勉強になるのは②の部分なんです。前日までに貼った付箋を、クイズ感覚で外す作業。これが大事!

 

3日目以降 

① 2日目の続きのページ(ここでは33P〜)から、前日と同じように進めます

 

もちろん今日も 

付箋がない!

ので、前日までに付箋を貼った英単語100つを、再びやってみましょう〜

 

 

この方法で毎日進めると、覚えてない単語は、毎日毎日確認することになります。付箋を外すために!その日の分進めるために!

 

そして、どんなに覚えにくい単語でも、20回くらい見れば覚えてるものです。

 

やってみるとわかるのですが、時間的・精神的負荷が、ほとんどありません。電車の中、お風呂の中、仕事で疲れてる日、どんな場所、どんな状況でも簡単にサクッとすすめることができるんです。
 
 

ねこじま式がおすすめな理由

ではでは、この方法をすすめたい理由を、順番に解説していきます。

 

実は『英単語帳の進め方』と同じくらい『なぜこのやり方が良いか理解すること』は重要です。

 

 

1. ストレスがかからないから続けられる

単語帳の学習において一番大事なのは、続けることです。

 

というのも、単語学習は、短期集中でなんとかなる分野ではないからです。

 

こつこつ続けるのが大事な英単語の学習ですが、よくあるのが「1日あたりの量を頑張ろうとしすぎてストレスになって逆に続かないパターン。あるあるですね。

 

でも、この方法だと全くストレスにならない。だって毎日、クイズして、答えられたらページ数すこしだけ進める、それだけだもの〜

 

 

2. 一つの英単語を見る回数が増える 

単語を覚えるのに必要なのは「覚えるぞ!」という気合いではなく、単純に「見た回数」です。要するにその単語に遭遇する回数です。

 

この方法だと、覚えられない単語は、ひたすら毎日見ることになります。だって付箋をはがしたいから。

 

これがもしも、付箋を貼ってその日にその場で覚えようと頑張る方法だと

 

記憶も安定しない上、精神的にもしんどいです。

 

結果「単語帳やるのって疲れる」となってしまい、途中で挫折してしまう可能性が高いです。

 

 

3. 一冊を何周もするから、完璧主義じゃなくなる

単語帳は、色んなものに手を出すより、気に入った一冊を何周もするほうが効率がいいです

  

そして、ねこじま式の進め方だと、最低でも3周はしてもらう(どんな権限)ので、1周目はとても気楽に行えます。

 

どうせ2周も3周もやるんだから、そのうちに見る回数が増えて記憶が定着するだろう、そう思えばいいのです。(実際そうだしね)

 

「どうせ2周も3周もするし〜」そう思うことで、ストレスがすごく減ります!そして単語学習がストレスなく、楽しく、続きます!

 

さらに上でも述べたように、何回も見ることによって記憶は定着します。忘れかけたころの2週目、またその単語に遭遇することで、その単語がより頭に入るんです。

 

 

実際にこの方法で学習してみた人の声

語学学習のメンティーさんにはこの方法をお伝えしてるのですが、すごい簡単に単語が学習できて、なにより負担にならないとの声をいただくので、とっても嬉しいです。

 

 

 

 

 

よくある質問

DUOのすすめかたにおいて、よく聞かれるのが「これもやったほうがいいですか?」というプラスαの勉強についてです

 

例えば実際にメンターの教え子さんに質問されたことあるものでは

DUOに載っている例文は暗記すべきですか?

日本語から英語も、言えるようになるべきですか?

右側に載ってる、関連単語も全部覚えたほうがいいですか?

学習した単語を使って、毎日例文を作ろうと思うんですが

などなどがありました。

 

そして、それに対する私の回答としては、

最初はやらなくていいかな!

というものになります。

 

もちろん、質問をいただいたような勉強は、やれば勉強になることばかりです。世の中に無駄な勉強というのはありませんからね!

 

だけど、限られた時間で、毎日嫌にならずに、仕事で疲れた日も、ストレスにならずに、続けられる単語帳の進め方というと・・・

 

負荷のかかるタスクは、なくした方がいいはず!

 

「例文まで覚えてみよう」「関連単語も全部覚えよう」「日本語を見て英語を言えるように」・・・などなどは、4周目(仮)に、もう英単語をほとんど覚え終わってたら、簡単にルーティンに組み込めるかと思います!

 

ただ、最初の1周目、まだわからない単語が多い中で始めると、とてもしんどくなってしまいます・・・!

 

だから、とにかく気楽に英単語学習を始めてみましょう〜!

 

 

単語帳を今から始めるべき理由

例えば2,500もの単語が載ってる単語帳を一周しようとした場合…

 

仮に1ヶ月間で全部覚えようとすると1日で80ワード以上です!正直言って、相当しんどいです。しんどい上、多分、ちゃんと覚えられないで終わってしまいます。人間の記憶力って私たちが思っている以上に脆弱です。

 

でも、仮に1年間で考えたらどうでしょうか?なんと1日7ワードなのです。とても現実的な数ですよね!

 

だからこそ、単語学習はやる気のあるうちに、いますぐ、今日にでも始めてほしいんですよね!

 

それで、1日あたりの負担を減らしてほしいのです。

 

もしも「来年TOEICで〜点とる」という目標があったとき。

もしも「来年の海外旅行で少しでも英語でコミュニケーションとる」という目標があったとき。

 

今日始めれば一日7ワードで済むものが、来週から始めたら、来月から始めたら、半年後に始めたら、1日80ワードとかに膨れ上がってしまうんですよね。それってやり遂げるハードルがすっごく高いとおもうんです。

 

だから、単語学習は、やる気のあるうちに勉強をスタートさせることを全力でおすすめいたします。

 

文章で読んでもあんまり伝わらないかもしれないのですが、とにかくまず2日間でいいので試してみると、その進めやすさ・ストレスのなさに気づくと思います。

 

 

まとめ

 
今日のポイント
  • 一度しっかり本を使って学ぶといい!  

  • 単語を覚えるのに必要なのは、見た回数!

  • 気に入った一冊を何周もする!

  • 数周目で記憶が定着するから一周目の完璧主義やめる

  • ストレスをかけず、続けることこそ命 !

 

 

すこしでも、お役に立てれば幸いです。

 

質問がありましたら、すぐに回答できるかはわからないのですが、お気軽にコメントくださいませ!必ずご返信させていただきます。

 

 

【追記】#ねこじま式 について

たま〜にエゴサーチをすると、ツイッターやInstagramで、私の「ねこじま式」で単語帳を進めてくれている学習者さんに出会います。(なんだか韓国語学習者さんの中で流行ってる模様。カムサハムニダ…!!)

 

そこで、もし良ければ今後は「#ねこじま式」に統一して、単語学習の成果報告なんかをしてもらえたら、嬉しいです。

 

理由としては、大きく言えば1つだけ!

 

みなさん自身、同じ学習方法をしている人を簡単に探せること。語学学習は仲間と行うほうが楽しいし情報も入ってきて便利なので、そういった「勉強垢さんと繋がりたい」人がいたら、お役に立てると思うのです。

 

また、それに伴って私もツイッターの「モーメント」機能、Instagramの「ストーリー」機能にて、みなさんの学習報告をまとめてみました。

 

▼ツイッターの「#ねこじま式」学習者さん

 

▼インスタの「#ねこじま式」学習者さん

https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%98%E3%81%BE%E5%BC%8F/

 

「私も頑張ろう〜」とか「私こんなに続いてる〜」とか、モチベーションの維持に、役立ててくださいね!今後も随時追加予定です。

 

 

 

そんなかんじです!!(無理やりまとめた)

 

 

英単語はたくさん知っているべし【本文で解説します】

 

こんにちは、ねこじまです。

  

昨日更新した「英会話はたくさん覚えるべきじゃない」 の続きになります。

 

まずこちらから読んでね! 

 

この記事では改めて、英単語をたくさん覚える意味はあるのか?というお話をしていきます

 

 

 

 

たくさんの単語を覚える必要はない

前回の記事のおさらいから始めます。前の記事では、たくさんの単語を『覚える』必要はない!という話をしました。

 

もちろん現在のレベル・目指すレベルにもよるけど

 

英語を勉強し始めの最初の段階から、単語量をやみくもに増やして表現の幅を広げようとしても、話せないものは話せないので効率がよくありません(他の勉強・練習を先にやったほうがいいです。)

 

でも一方で、なるべく早い段階からたくさんの単語を『知っている』必要はあると思ってます。

 

なに言ってんだこいつ、日本語ヘタカヨ

 

と思った方、安心してください。ちゃんと説明します。

 

この「覚える」「知っている」には大きな差があるのです。

 

ということで以下に詳しく説明していきます。 

 

 

たくさんの単語を知ってるといい

英単語をたくさん暗記して、使いこなせるようになる必要はなくても、一度、一般的な英単語を一通り勉強することは大切だと思ってます。

 

ここではわかりやすく「勉強しておく」という表現を使いますが、要するに「知っている」状態を指しています。 

 

前回の記事のディエゴくんの例で言えば

 

「さわやか」「うららか」の違いを理解して使いこなせなくてもいいけど「うららかな春の陽に…」なんて話を聞いたときに、その話は理解できるようになるのが理想です。

 

つまり「うららか」と自分で言えなくてもいいけど、「うららか」の意味は知っている状態であることが理想なのです。

 

ということで、英単語をたくさん知っているといい理由を下にまとめてみました。

 

 

リスニングが楽になるから

これはみなさん経験があるかと思いますが

 

知ってる単語しか出てこない文章をリスニングするのと、知らない単語が 出てくる文章をリスニングするのには、大〜きな差があります!

 

TOEICTOEFL、その他試験のリスニングのシチュエーションで考えてみると、自分の体験を思い出す人も多いかもしれません。

 

知らない単語がでてきて、それの意味を考えてる間に、どんどん話はすすんで、答えはわからない…、どころか、問題さえ理解してない…

 

(↑ 数々の私の失敗体験より引用U^ェ^U)

 

こんな経験経験をした方も、多いとおもいます。

 

そして上記の例は試験のリスニングを想定しましたが、実際の会話でも同じです。

 

ひとつ違うとすれば、実際の会話ではわからなかったら聞き返せることですが

 

単語を知らないと、聞き返したところで意味がありません!(あたりまえ体操)

 

 

 

慣れない言語での会話、慣れない言語でのリスニング、そんなシチュエーションで、英単語を多く知っていれば知っているほど、リスニングが楽になるのです!

 

 

細かい発音がわからなくても大丈夫だから

上に書いたものに似てるんですが、リスニング中、細かい発音がわからなくても、意味をキャッチできるようになります。

 

例えば昔、こんなことがありました。

 

英語で会話しているとき、相手が「I was feeling that…」みたいな話をしたときに、突然意味がわからなくなってしまいました、その前までの文脈と合ってなかったから、????と混乱してしまったのです。

 

だけどすぐに、自分の頭の中の辞書を引いて「あ、failingかな」と思ったら、意味が通って理解できたんです。

 

ちなみに「feel」「fail」この2つの単語は、発音が違います。

 

だけど私は言うても日本人!(開き直り)そんな瞬時に、カタカナで書いたら同じような単語を聞き分けられません(笑)

 

もしもこのとき私が「fail」という単語を知らなかったら、多分そのまま意味がわからない話として会話がすすんでいってしまったと思います。 

 

他にも、クラフトや手芸の話をしてるのにいきなり「die」という単語が出てきて、一瞬相手の話が理解できなかったことがありました

 

でもすぐに「あ、dyeかぁ」と思ってそのあと話がスムーズに入ってきたのは、明らかにねこじまの頭の中の辞書に一応「dye」が載っていたからです。

  

こんな風に、私のように発音の違いを完璧に聞き分けられない人でも、英単語を知っていれば理解できる範囲は、格段に増えるのです。

 

 

たまに「単語がわからなくても文脈で推測すればいい、覚える必要はない」という意見も聞きますが

 

私は、一般的な英単語はほぼ勉強しておいて(知っておいて)、文脈での推測には頼らないべきだと思っています。

 

それは、リーディングならまだ意味の推測ができるけど、リスニングしながらの意味の推測は、かなり難しいからです。

 

英語のリスニングというだけで難しいのに、それでさらに知らない単語の意味も推測しながら聞くなんて、とっても難しいと思いませんか?ちょっとでもリスニングを楽にしたいと思いませんか?

 

それなら、英単語を一通り勉強しておいたほうがいいと思うのですよね〜

 

※ 何度も言いますが、「暗記して使いこなせる」までいかず意味を知っている」レベルで大丈夫です!

 

 

まとめ 

というわけで、英単語をたくさん知っておくといいことについて、記事を書いてみました!

 

前回の記事で言った「英単語はたくさん覚えるべきじゃない。」との差も、わかっていただけたら幸いです。

 
 
今日のポイント
  • 使いこなせる英単語の量は増やさなくていい
  • だけど「意味がわかる」英単語の量は増やそう
  • 英単語をたくさん知っていると、リスニングが楽になる。
 

 

次回予告:たくさんの英単語の勉強方法(決定版)

「英単語をたくさん暗記する必要はないけど、知っている英単語を増やす必要はある

 

この記事でそう伝わったと思いますが、では実際、どのように勉強すればいいのでしょうか??

 

ということで次回、英単語の勉強法を徹底解説します。

 

私のバイブルの単語帳の紹介と、7年前に生み出した究極の英単語習得方法を、お伝えしますね。(ハードルをあげる締め方)

 

▼ 2018.10.18 更新しました!

SNSでのお気に入り200件越えリツイート40件越えの好評作です。後悔させないから、絶対読んでね〜! 

 

 

学習とは、その学習の意図を知っているだけで、勉強の質が全く変わってくると思っています。 

今日読んだこの記事が、今後のあなたの学習のモチベーションを上げるきっかけになれたら嬉しいです!

 

英単語はたくさん覚えるべきじゃない【本文で解説します】

 

こんにちは、ねこじまです。

 

今日は、英単語をたくさん覚える意味ってあるの?というお話をしますね。

 

 

 

 

たくさんの単語を覚える必要はない

結論から先に述べると、私ねこじまは、

 

英語を話せるようになるために、英単語をたくさん覚える必要はないと思ってます。

  

これはもちろん、あなたの現在のレベルによるし、目指すものにもよります。

 

現時点でも英会話がそれなりに話せるけど、さらに深い話までできるようになりたい

日英翻訳が出来るようになりたい

 

あなたがもしもこんな段階・または目標を持っていたら、できるだけ単語は覚えたほうがいいし、覚えた単語が多ければ多いだけ表現の幅が広がるとおもいます。

 

でもね、私のブログを読んでいる

英語を勉強してみたい

英語を話せるようになりたい

という段階の人は、おそらくまだ英単語をたくさん覚えるのには早いです。

 

ややこしい話をして申し訳ないのですが

 

「最初から英単語をたくさん覚える必要はない」

けど

「英単語をたくさん知っておく必要はある」

と思っています。


この「覚えている」「知っている」には大きな違いがあるので、これについては次回更新しますね〜

 

 ▼ 2018.7.23 続編、更新しました。

 

ということで、英単語をたくさん覚えなくてもいい理由を下にまとめました。その理由を細かくみていきましょう!

 

 

英単語の種類にはキリがないから

全ての言語とはそういうものですが、単語の種類・表現の種類には際限がありません。

  

しかし、英語においてたまに勘違いされているのが

「英語は単純な言語」

「日本語のほうが繊細な表現がある」

というものです。

 

まぁ私も昔そう思ってたんですけどね。(えへへ)

 

たしかに英文法は、他の言語に比べて簡単なのだと思います。だからこそ世界共通言語と呼ばれているわけだしね。

 

だけどそれはあくまで文法の話。それが英語そのものの表現に関係してるわけではありません。

 

 

具体例

例えば「怒る」一つとっても、日本語では「怒る」「イライラする」「頭に血がのぼる」「激怒する」「憤慨する」など色んな表現がありますよね。

 

一方で、英語ではどのくらい表現があるでしょう・・・?

 

実は、挙げてみると、かなりの種類があります。

 

「angry」「upset」「rage」「mad」「annoyed」「bother」「irritated」「resent」「pissed off」などなど(動詞・形容詞・名詞など混合)

 

代表的な「angry」以外にもたくさんの単語があることがわかります!

 

でも、これらを全てを覚えて、使い分けるのは至難の技です。

 

違いを理解するまではできても、自分の感情や状況と結びつくものを瞬時に使うのは、とっても難しいのです。

 

ましてや適切な文法を瞬時に使って言うとなると、もっと難しいのは想像がつくかと思います。

 

正直、話すときにその使い分けで、どもるくらいなら(「I was angry..... no, irritated....um...botherd...」とかなるくらいなら)

 

「get angry」だけでスラスラ話した方がいいと思います。

 

細かい微細なニュアンスまでは伝わらないかもしれないけど、それでも知ってる単語でスラスラ話すほうが『英語が話せる状態』へは近道です。

 

 

あなたのレベルがそこまで高くないから

 

↑ 超嫌なやつみたいな表現になってしまった(笑)

 

英語を話せるようになるのに必要なスキルってたくさんあるんだけど

 

f:id:nenenekojima:20180722220449p:plain

 

日本人って一般的にこの左の2つ(知識の部分)を、とにかく勉強してしまう傾向があります。

 

本当は、すべてのレベルを平均的に底上げするほうがいいはずなんです。

 

そうすれば少しずつ英語で話せるようにはなるんです。少なくとも私くらいのレベルまでは…

 

なのに、どうしても知識の吸収ばかりしてしまう。

 

勉強したけど、結局喋れない

 

みたいな過去の私のようになるのは、これが原因なんですよね〜

 

 

具体例

例えば、英語学習を、日本語学習に置き換えて考えたらわかりやすいかもしれません!

 

日本語を勉強中の留学生のディエゴくんを思い浮かべてください!

 

日本語を勉強し始めてまだ日本語で文章も紡げないディエゴくん『さわやか』『うららか』の違いを勉強して、どちらの単語も最初から覚える意味って、はたしてあるのでしょうか…?

 

もちろんさわやかな風が吹く」を、うららかな風が吹く」なんて言えたらかっこいいし、素敵だし、教養があるように見えるのは事実です。

 

でも別に「さわやか」で十分伝わると思いませんか?

 

「さわやか」と「うららか」の違いは、発音がまだまだな、いま、覚えるべき知識でしょうか?

 

「今日は…umm…さわやかな…no、ugh …う…うら…らかな…風が吹いています」っていう人を「この人日本語上手だな」って思うでしょうか!?

 

そんなことないですよね! 

 

簡単な表現だとしても、スッキリはっきり「今日はさわやかな風がふいてるネ!」と言える人のほうが、日本語は上手だと感じますよね!

 

 

このように、単語をとにかく使えるまで覚えるより先に、英語を話せるようになるためにはやるべき勉強・練習が他にあるんですよね。

 

この図を用いて話せば、右側のほうを練習して、自分の英語レベルを平均的に上げることのほうが、英単語をたくさん覚えることより先決なんです!

 

f:id:nenenekojima:20180722220449p:plain

 

  

まとめ 

 

というわけで、最初からそんなにたくさんの単語を覚える必要がないことは、わかっていただけたでしょうか??

 

 
今日のポイント
  • 英単語は、最初から無闇に量を覚える必要はない
  • あなたの総合的な英語力が上がったら、比例して単語量も増やそう
  • 英単語を増やすより、英語を話す練習を始めよう
 

 

次回予告: 英単語はたくさん知っているべし

まとめたあとで、ややこしくさせてしまったら申し訳ないのですが

 

「最初から英単語をたくさん覚える必要はない」と唱える一方で

「英単語をたくさん知っておく必要はある」と思っています。


この「覚えている」「知っている」には大きな違いがあるので、これについては次回更新しようと思います!

 

 

 ▼ 2018.7.23 更新しました!

この記事とセットだから、絶対読んでほしい〜な〜

 

 

 

ということで、はじめてこんな先生みたいな口調で記事書いたから、照れ臭いデース

 

でも少しでも、英語学習者のお役に立てれば嬉しいです!

 

学習とは、その学習の意図を知っているだけで、勉強の質が全く変わってくると思っています。

今日読んだこの記事が、今後のあなたの学習のモチベーションを上げるきっかけになれたら嬉しいです!

 

日本で外国人と出会う方法2選(上級者編)【Nagomi Home Visit体験談】【ボランティアガイド体験談】


こんにちは、ねこじまです。

 

今回は、以前書いた「日本で外国人と出会う方法」の上級者編を書きました。

  

▼ 初級者編はこちら

 

前回の記事は初心者向けということで、難しい登録が要らなかったり、語学力も要らないようなものを載せました。

 

今回は上級者編なので、「しっかりした登録が必要」だったり「少し英語が話せることが条件」だったりする、ちょっとだけ難易度の高いものを紹介させていただきます。

 

初級者編とは違って、濃く、深い繋がりを求めた場合のおすすめです。

 

海外の友達を作って交流してみたい!

英語を話す機会が欲しい!

外国人ってかっこいい!かわいい!付き合いたい!

 

いろんな目的でこの記事を読んでくれる方がいると思うので、その全てに当てはまる方法を、外国人の友達が超多いねこじまが、厳選して書きました。

 

この記事に紹介している2つの方法は、実際にねこじまが実施した方法で、本当の経験談のみなので安心して読んでもらえると思います。

 

ぜひこの記事を読んで、皆さんも日本に居ながら外国人との出会いを楽しんでくださいね!

 

 

 

 

ちなみに、最初の部分は前回の記事を引用するので、前回の記事を読んでいただいた方は外国人との出会い方2選まで飛ばして読んで下さいね〜

 

 

私が日本にいながら外国人と会いたい理由

オーストラリアに留学したとき、英語の学習のためにもオージー(オーストラリア人)のネイティブスピーカーと仲良くなりたいと思っていました。

 

だけど実際はなかなか出会いもなく、いつも一緒に遊ぶ友達はクラスメイトのコロンビア人や韓国人ばかりでした。

 

滞在中、オージーの友達と遊んだのは全部で十数人くらいのみ。これでも語学学校に通う留学生の中では多いほうでした。

 

そうなのです。もともとコミュニティがあったりする場合を除くと、そのくらいローカルの人と仲良くなるのって難しいんです。

 

だから、出会って一緒に遊んでくれたオーストラリア人には、本当に感謝で頭が上がらない気持ちでした。

 

本当に友達になってくれたり、声かけてくれたりしたのが、嬉しくて!

 

だから私は、日本に帰国したら恩返しがたいと思いました。「自分は日本に来た外国人と出会う場に自らたくさん出かけよう!」と。

 

日本で外国人と出会う方法3選(初級者編) - ねこじま式!勉強法ぶろぐ

 

 

 

外国人と出会いたいけど勇気の出ない人へ

いま日本にいる外国人は、当時の私と同じ境遇・気持ちの人が多いと思います。

 

日本に住んでる人も、留学してる人も、観光で来てる旅行者も、みんな日本人と出会いたいと思ってるはず。

 

だって、自分が海外にいることを想像したら、その国の人と友達になれたらめちゃくちゃ嬉しいですよね。留学でも旅行でも、現地の人と交流したいですよね〜

 

だから、この記事を読んでる人は「英語話せないけど大丈夫かな?」って不安に思っても自信を持ってそういう場に足を運んでもらいたいです。

 

日本にいる外国人からしたら、もう出会えるだけでめちゃくちゃ嬉しいし、もしあなたが英語が苦手だとしても、日本語を学んでる外国人にとっては素敵な出会いだったりもするのです。

 

前置きが長くなりましたが、早速「ねこじま流!外国人との出会い方」を紹介していきたいと思います〜

 

日本で外国人と出会う方法3選(初級者編) - ねこじま式!勉強法ぶろぐ

  

 

外国人との出会い方2選

Nagomi Home Visitに登録する

  • 挑戦難易度 ◆◆◆◆◇
  • 出会い率 ◆◆◆◆◆

 

ホームビジットとは、ホームステイの一日Verのようなものです

 

NAGOMI VISITは、世界中から日本にやってくる旅行者を我が家に招き普段のおうちごはんを一緒に食べながら2~3時間交流をする、ホームビジット。

はりきって普段と違うおもてなし料理を作って迎えるわけではなく、毎日おうちで食べている、普通の家庭料理を用意します。

▲公式サイト(nagomivisit.jp)より引用 

 

ホームステイのホストファミリーは、長期滞在の留学生を受け入れるし、ょっと難易度が高いですよね。

 

でもホームビジットのホストは家に招くのは1日の数時間だけだし、来るのは観光客だし、ホームステイのホストより、もっと気軽に参加できるんです。

 

 

ホームビジット体験談

実際に私は、オーストラリアからの旅行客2人を受け入れました。実家に住んでた2014年のときのことですね。

f:id:nenenekojima:20180406170656j:plain

「いただきます」を教える一幕

 

もうね、両親と料理を作ったり、準備するところからほんとに楽しかったです。

 

献立を英訳したりとか…待ち合わせ時に使うウェルカムボードを作ったりとか…

 

f:id:nenenekojima:20180410202004j:plain

 

準備段階から、英語が話せない両親「我が家に外国人が来る…!」と、かなりそわそわしつつ、とっても楽しんでました。

 

そして当日は、実家の最寄駅で待ち合わせして、家で一緒にお昼ご飯を食べました。

 

会うまでは緊張もしたけど、実際に始まったらそれはそれは楽しくて。

 

向こうはお金払ってこのアクティビティに参加しているので「現地の私たちと交流したい」意志のある人が来てくれてて、それも嬉しかったです。

 

そして、ご飯を食べたあとは、一緒に近所を散歩しました。

f:id:nenenekojima:20180406170724j:plain

 

なんもない住宅街や近所の土手を歩いたり、そしたら親戚のおばちゃんとおじちゃんも「会いたい!」って散歩に参加しちゃったり、「Theローカル旅」を、一緒に作りあげた感覚がしました。

 

2人が帰るときには、私の母親スーさんは抱き合いながら泣き出しちゃったりして。

 

数時間だけど、そのくらい濃くて深い関係が築けたのが、この「Nagomi Home Visit」でした。 

 

なにより、会ったのはこの一回きりだけど、いまだに友人関係が続いてるんですよね!

 

オーストラリアに帰国したティナさんから、我が家にお土産が届いたり。

f:id:nenenekojima:20180410232652j:plain

 

ティナさんの息子さんが友人たちと日本に来るとき、オーストラリアからお土産を持ってやって来たり。 

 

英語ができなくて不安とか、初対面の外国人と仲良くなれるかわからなくて不安とか、登録が少し面倒かもとか、色々やらない理由はあると思います。

 

でも、そんな全てを凌駕するほどの楽しくて濃い出会いが待ってるということだけは、私が体験者として、ここに書いておきます!

 

「Nagomi Home Visit」公式ホームページはこちら

 

 

 

「Huber」に登録し「Tomodachi Guide」をする 

※ 追記 2021.3.29

Huber.さんは、サービス終了してしまいました。

類似サービス(ボランティアガイド)はたくさんありますので、イメージを掴むためによければお役立てください。

 

  • 挑戦難易度 ◆◆◆◆◆
  • 出会い率 ◆◆◆◆◆

 

「Tomodachi Guide」は、訪日外国人と、現地ガイドのあなたを繋げるガイドマッチングサービスです。 

 

一般的な旅の画一体験ではなく、その土地でしか経験できない体験を望む訪日外国人旅行者国際交流を望む日本人マッチングプラットフォームサービス

 

言葉がしっかり話せなくても、文化や歴史の知識がなくてもいい、 おもてなしの心と、ありのままの地元のガイドがいればいいと考えています。

 

▲公式サイト(Huber Japan - Tomodachi Guide)より引用 

  

(株)Huber.の運営するサービスの一つで、日本人が「友達ガイド」として登録すると、「ガイドしてもらいたい」訪日外国人に繋いでもらえます。

 

「いやいや、英語でガイドなんて出来ないよ!」と思う方もいるかもしれませんが、安心して下さい。

 

このサービス、ペアガイド制度という体制をとっていて、2人体制でガイドするので、英語がペラペラじゃなくてもガイドできるんです。

 

もっと詳しく言うと、サイト上にて「メインガイド」「サポートガイド」の2種類の応募方法があるんです。

 

「メインガイド」はプランを立てる側。「サポートガイド」は、そんなメインガイドのプランを見て「自分もこのツアー参加したい!」と思ったらジョインする側。

 

それなので、英語が苦手・コミュニケーションが苦手・人見知りでも、勇気さえ出せば気軽に参加できます!ペアガイドの人が助けてくれるからね。

 

さらにさらに、トモダチガイドは報酬までもらえるんです。

 

報酬の金額ですが、サポートガイドなのかメインガイドなのかによっても、もらえる金額も変わってくるので、詳しいところは Huber公式ホームページをチェックしてくださいね。

 

 

トモダチガイド体験談

私は昨年(2017年)少し特殊ですが研修制度を利用して、サポートガイドの立ち位置で参加しました!

f:id:nenenekojima:20180411002045j:plain

明治神宮にて

 

  • メインガイドは大学生のタカくん!(初めましてだった)
  • 回ったのは渋谷・原宿エリア
  • 観光客は、マレーシア人のファミリー

 

もうとにかく、本当に楽しかった!の一言かぎりでした。

 

思い出に残ってるシーンは沢山あるけど、とくに「私たちはあなたたちに会えて本当にラッキーだよ!」って言ってもらえたのが一番嬉しかったです。

 

明治神宮でお参りをするときは、自分の神道の知識の無さを悔やんだりもしたけど、外国人といると、私まで日本に興味が出てくるから、それがまた面白かったり。

 

私の海外好きって、日本が好き・日本を知りたいの裏返しなんだろうなぁ

 

そう気付かされるのも、外国人と会うことによってです。

 

f:id:nenenekojima:20180411011830j:plain

原宿の竹下通りにて撮ったプリクラ。日本の女子高生文化に驚いていました(笑)

 

彼らとは未だにSNSでつながっているので、私がマレーシアに行くことがあったら絶対に会いたいなぁ!なんて思っています。

 

ということで、「Nagomi Home Visit」と同じくらいオススメのサービスとして「Tomodachi Guide」を紹介しました

 

 

追記

実はこのブログ記事がきっかけで、(株)Huber.の運営する「ハブハブラジオ」なるものに、ゲスト出演させていただきました!わ〜

 

 

▼ この「Voicy」ですが、オンラインで聴けるのでよければ!きいて!みて!くだ!さい!ね!

 

(株)Huber.さん、パーソナリティーのかいさん、本当にありがとうございました!

 

 

まとめ

前回の記事とは打って変わって、今回は「気軽」ではないかもしれないけど「濃い・深い」出会いのある方法を紹介しました。

 

私の体験談付きだし、別に企業から報酬もらって書いてる訳ではないので、本当におすすめなんだなぁっていうのが伝われば嬉しいです。

 

日本に住んでる人にももっと外の世界に興味を持って欲しいし、海外から訪れた人には日本を好きになって欲しい!

 

私がいっつも考えてることなので、楽しい気持ちで書けました。少しでも参考になれば幸いです。

 

空気を読んで人種差別をしてしまった話

 

今日は珍しく、思ったままの文体で、思ったままのことを書いてみようと思います。

 

 

 

昨日、本当にショックなことがありました。

 

素敵だと思っていた留学生の外国人2人が、人種差別をしていたこと。

 

本当に本当にショックでした。

 

でももっとショックなことは、私もその空気に合わせて一緒に人種差別をして笑ってしまったこと。

 

それによって、今まで「絶対色眼鏡で人を判断しない」って国際交流をしてきた私自身を、裏切ってしまったこと。

 

 

私は国際交流が好き

昨日は、ひょんなことから仲良くなった留学生2人と遊んでました。

 

それぞれの国の話とか、文化の違いについての話をたくさんして、本当に楽しい時間でした。

 

たとえば、おいしくないのに「おいしいね」っていうのは、日本では「本音と建前」で、相手への配慮から行われてるというのが一般的。

 

一方でイギリスでは、それは皮肉として考えられて「fuck you」みたいな強い言葉以上に攻撃的なんだとか。

 

私、こういう話が大好きなんですよね。同じ物事がそれぞれの国で違う解釈をされることを知ったり、世の中に正解がないと知ることが。

 

それを知るのが大好きだから、私は国際交流が好きなのだと思います。

 

 

昨日のこと 

そんな楽しい時間を過ごしてたら終電を逃してしまい、3人で飲みに行くことになりました。

 

お店を探して歩いてるとき。

 

「そういえばこないだの画像面白かったよね!」「あれはやばい。思い出しても笑える!」って友達2人が、腹をよじりながら話し出して。

 

私が「なになに!?」「私も知りたい!」って聞いても教えてくれなくて。

 

多分、友人2人とも男の子だったから、どうせ下ネタの類いだろうと思ってて。

 

「教えて!」「君には言えないよ(笑)」そんなやりとりを長らくした後に「じゃああそこのバーで飲みながら教えるよ。」ってついに、言ってもらえました。

 

 

差別は突然に

バーの席について「で、その画像は!?」と聞いて、見せられたのが人種差別的な画像。

 

OLEOっていう黒いビスケット白いバニラが挟まれたお菓子があるんだけど、

 

黒人の子と白人の子が屈託のない笑顔で笑ってる写真に、そのお菓子の「OLEO」ってロゴが入った写真でした。

 

私はもちろん、何が面白いのかもわからなかったし、瞬時に嫌だなって思いました。だけど、友人二人の「どうだ!?こいつにジョークは伝わるのか!?」っていう期待を勝手に読んで、笑ってしまったんです。

 

そこまで「画像見せて」「君には見せられないよ」って溜めに溜められた空気の流れもあったと思います。(そう、私、こう見えて空気読めるんだゾ)

 

それからは私にとって地獄の時間でした。「こいつはこの手のジョークが通じる!」と思ったのか、次々とスマホに保存されてた人種差別系の面白画像を披露して笑い出して。

 

アフリカ人とか、イスラム教徒とか、中国人を馬鹿にしたようなコラージュ画像。

 

 

 

わたしは常日頃、色んな国の人と仲良くなって、色んな国の文化を学んで、今まで培ってしまった偏見を取っ払って、新しい学びを得たいと本気で思っていました。

 

関わったこともないし学んだこともないのに、知らない文化や人種や宗教を馬鹿にすることは一回もしないようにしていたし

 

色眼鏡で、どこかの国の人種や宗教や考え方を理解しないことが本当に本当に本当〜に大嫌いでした。

 

だから、こんな風に人種や見た目だけで人を馬鹿にすること、初めてしてしまって。

 

一枚目で「差別画像の面白さがわかる」ふりをしてしまった私は、次々と出てくる写真に合わせて笑うしかなくて。

 

たまに英語でオチが書いてあるやつは「これは難しくてわかんないな。」とか返事をしたけど、基本的には全部合わせて笑いました。

 

 

年下の店員さんにハッとさせられる 

そんな様子を見て、バーの店員さんが近づいてきて。「なんか面白いものがあるの?見せて見せて!」と。店員さんは私より若そうな日本人の女の子で。

 

そして友人が、笑いながらスマホの画像を見せると、一言。

 

「あぁ、これは笑えないねぇ。」

 

友人たちは「あの女の子、変なの〜。」みたいな反応の後、気にせずまたいろんな画像を私に見せて笑いを取ってきたんだけど

 

わたしは、その女の子がかっこよすぎて、羨ましすぎて、自分が恥ずかしすぎて、もう本当に今すぐ立ち去りたくなりました。とにかく、この話をもう辞めにしたかったです…

 

でも、今更言い出せなくて、見せられるたびに笑っていました。

 

友人は、自分の国(白人圏)にはこんな裏文化が沢山あること。移民の人が知らない裏サイトなどが沢山あること。自分はお父さんとこういう画像を見て笑っていることを教えてくれて。

 

全部ショックでした。

 

日本にも、たしかに人種差別のサイトはたくさんあるし、そういうのを面白いと思ってる人が沢山いることも知ってます。

 

でも、あんなに頭が良くて面白くて素敵だと思って、今も違う言語を学びに留学してる彼がそんなことを言うのは、ショックでした。父親とそんな話をしてるのも、本当にショックでした。 

 

 

差別は身近に 

そして皮肉にも、私は彼の人種を差別しそうになってしまいました。

 

「やっぱり日本人ってモラル高いのかもな。私の周りでこんなので笑う人いないもの。彼の国、お父さんもこれを笑うってどうなってんの。」って真剣に思いました。

 

でもその考え方が彼と似ていることに気づいて、それは自分への嫌悪に変わりました。

 

なんとか違う話がしたくて、おつまみのわさび味のクラッカーを片手に「二人はわさび食べれるの?」なんて話題転換をしたら、やっとその話は終わりました。

 

すでに酔いは冷めてたし

 

そのあとの話は何一つ楽しくなかったです。

 

そこまでいろんな話をして、全部楽しくて、幸せで、最高の時間で、2人のことを好きだと思えていたから余計に。

 

その友人の、日本人の私と積極的に交流する姿勢に、留学当時の自分を重ねて応援していたから、余計に。

 

 

私が許せなかったこと 

そのあとは、友人の話を聞き流しながらずっと後悔と戦っていました。

 

今日は飲みに行く前に帰ればよかったな。そしたら彼らの嫌いな部分を知らなくて済んだのに。

 

いやむしろ、今日遊ばなきゃ良かったな。そうしたらこんな気持ちにならずに済んだのにな。

 

…いや、問題はそこじゃないか。

 

私が一枚目の画像を見たとき「これは笑えない」って、バーの店員さんと同じこと言ってれば。空気なんか読まなければな。

 

そしたらあのあと永遠と画像を見せられることも、それに対して無理して笑うことも、彼らに失望してしまうこともなかったのにな。

 

自分の信条を裏切ってしまうこともなかったのにな。 

 

 

 

ショックの理由は、好きだった彼らが人種差別をしていたこと以上に

 

自分の理想と、自分の考え方と、全く違うものにノーと言えなかった自分と、

 

それによって、今までの自分の生き方を、蔑ろにしてしまった自分でした。

  

 

今まで私が意識し続けて来たこと

私は日々、どうしたら差別とか偏見とか、そもそも"○○人=○○"って考え方が世の中から無くなるんだろうって思って生きてきました。

 

多分、その意識は誰よりも強いです。

 

これには、2ヶ国留学中に本当に色んな国の友達ができて、親切にされた経験が響いています。

 

自分が無意識で見下してたかもしれない国の人(東南アジア人とかアフリカ人とか経済力が日本より劣る国の人)に、優しくされたり、彼らの尊敬すべき考え方を学ぶ度、自分が無意識に蓄積して来た今までの偏見に気づきました。

 

絶対に、人種や宗教や見た目で判断したくないなって、思いました。

 

そして、オーストラリアに留学をして、多文化共生で豊かな大国を目の当たりにしたとき、さらにその想いは強まりました。

 

オーストラリアはマルチカルチャーの国で、アジア人の顔をしたオーストラリア人、イタリア人の親を持つオーストラリア人、こんなの一例だけど、純粋に○○人って言えない人が沢山いました。 

 

そんな国にいたら、今までの「○○人」って考え方は崩れました。○○人って概念がどこから来るのかわからなくなりました。血筋なのか、行政上の手続きなのか、文化の共有圏なのか。

 

顔や見た目も、文化も宗教も、本当に多種多様だったから。

 

そんなオーストラリアは、マジョリティにとってのハッピーではなく、全体のハッピーを追求して、

 

移民も、留学生も、西洋の顔立ちの人も、アジアの顔立ちの人も、南米の顔立ちの人も、原住民も、みんなにとって魅力のある国を目指していました。

 

それは、オーストラリアという国が移民で成り立ってるから。外から来た観光客や移民を受け入れることで、豊かになって来た国だから。人種の多様性を、前向きに「自国の文化」に昇華してる国だから。

 

留学は、大学3年生のたった半年だったけど、私の中での学びは本当に本当に大きかったです。

 

色んな違いを認識した上でも、それを前向きに受け入れて共生して、そのおかげで豊かになってる国を知って。

 

世界中の色んな国の、色んな人種の、色んな宗教を信じる人と、仲良くなって。

 

留学をしてから、差別や偏見を本当にしたくないと思うようになりました。無意識に感じてしまうステレオタイプすらとも、戦いたいと思いました。

 

 

 

それからいままでずっと、自分の理想に近づける行動を取ってきたつもりです。

 

積極的に色んな国の色んな人種と交流を深めてきたし、

 

その違いに目を向けないのではなく、違いを学んで、その違いを面白いと考えるように、考えてきました。記事の冒頭に書いた「おいしくないものをおいしい」と言ったときの捉え方の違いとかもそう。

 

日本に生きてきた中で、自然と身についてしまった色んな偏見を打ちこわしたくて、それに勝ってきました。

 

いろんな国のいろんな友達が出来るに連れて、その人たちが生きづらくなるようなことや考え方は絶対したくないなと思いました。

 

そんな私にとって、今回空気を読んで人種差別をして、偏見のままに人を見下し笑ったことは、本当に、なんというか、自分としてもショッキングな出来事でした。(自分の言動で自分にダメージを感じているのでした。)

 

大げさに書いてるわけじゃないです。その証拠に、一日たっても後悔が止まらず、だらだら未練がましくこんな文章を書いてます。

 

今回の経験は、他の人にとっては多分ここまで辛い経験にならなかったと思います。ちょっと嫌な気持ちになるくらいで済んでたと。

 

でも、わたしは留学以降、自分が意識し続けてきた、大切にしてきたモットーを破ってしまったから、本当にもやもやが止まらなくなってしまいました。

 

 

今後のこと

でもこのブログに書いてみて、この経験を、今後の学びにしよう〜と思えました。

 

自分について知れた

まず一つ目に、わたしがこんなにも人種差別や偏見が嫌いで関心も高いと知れたのは、今回の経験があったからです。

 

一枚目の画像を見せられて空気を読んで笑った時は、まさか自分が翌日までもやもやが続くほど、この問題への意識が強いと知りませんでした。

 

もともと国際交流や英語が好きで「色んな国の文化を学んで日本との違いを知るのが好き!」とは知ってたけど

 

その根底に、自分が「自分の中の偏見と戦って、いろんな国のいろんな文化を知って、その違いを面白いと学んで生きたい」って気持ちがあることには、初めて気づきました。

 

空気を読まずノーならノーと言う

それから二つ目は、これからは空気を読まずノーならノーと言おうと思えたこと。

 

こんなに引きずるくらいなら、一瞬の気まずさのほうを選ぶほうが、幸せです。

 

将来色んな国の人と関わる仕事がしたいと思ってるけど、そのときに今回のように自分が嫌だと思う考え方に合わせてしまうと、多分かなり消耗しそう。翌日まで引きづるくらいには。

 

だから、今回の学びを生かして、今後は絶対にノーと言おうと思います。「そういうの辞めなよ!」とまで言えなくてもいいけど「私は好きじゃないな。」とは言えるようになりたいです。

 

この気持ちを、将来の夢に活かしたい

三つ目は、今回の経験を今後の夢に活かしたいと思ったこと。

 

将来は、日本に住む人にも海外の多様な価値観を知ってほしいと思っていました。そういう活動がしたいと。

 

「働きすぎなくていいんだよ」「遊ぶのは悪いことじゃないよ」「人と同じじゃなくてももいいんだよ」と、私が影響を受けた考え方を、日本で生きづらさを感じている人たちに知って欲しいと思っていました。だって、知るだけで楽になれるから!

 

でも今回の経験を通して、それ以上に「外国人って一言で言うけど、みんな一人一人、違うんだよ」ということを伝えたいと思うようになりました。

 

○○人だから○○とか、○○教徒だから○○って考えてしまう人を、一人でも減らしたいなぁ〜

 

この考え方って、人間である以上完全になくなることはないし、こんなに意識してる私だって、まだ無くなってません。

 

でも、少しでもこんな考え方を薄めるお手伝いがしたい。かも。

 

真面目に仰々しくじゃないけど、ライトに、ポップに、そんなことをみんなが自然と知るような場所を、提供できる人に、なりたいなぁ。いつか。

 

 

やっと、これで、昨日からの罪悪感から逃れられるかもね!

 

おやすみなさい、

 

日本で外国人と出会う方法3選(初級者編)


こんにちは、ねこじまです。

 

今日は、全友達に占める外国人の友達率50%のねこじまが、日本に居ながら外国人と出会う方法について紹介します。

 

海外の友達を作って交流してみたい!

英語を話す機会が欲しい!

外国人ってかっこいい!かわいい!付き合いたい!

いろんな理由から、外国人との出会いを望んでる人は多いと思います。

 

そんなときにお役立てできればと思いこの記事を書いてみました。

 

世の「外国人との出会い方」サイトの中には、外国人との出会い方を紹介する体を装いながら、悪質な出会い系サイトに勧誘するページも少なくありません。

 

ですが、この記事に紹介している3つの方法は、実際に私が試した方法で、本当の経験談のみなので安心して読んでもらえると思います。

 

ぜひこの記事を読んで、皆さんも日本に居ながら外国人との出会いを楽しんでください〜

 

 

 

 

私が日本にいながら外国人と出会いたい理由

オーストラリアに留学したとき、英語の学習のためにもオージー(オーストラリア人)のネイティブスピーカーと仲良くなりたいと思っていました。

 

だけど実際はなかなか出会いもなく、いつも一緒に遊ぶ友達はクラスメイトのコロンビア人や韓国人ばかりでした。

 

滞在中、オージーの友達と遊んだのは全部で十数人くらいのみ。これでも語学学校に通う留学生の中では多いほうでした。

 

そうなのです。もともとコミュニティがあったりする場合を除くと、そのくらいローカルの人と仲良くなるのって難しいんです。

 

だから、出会って一緒に遊んでくれたオーストラリア人には、本当に感謝で頭が上がらない気持ちでした。

 

本当に友達になってくれたり、声かけてくれたりしたのが、嬉しくて!

 

だから私は、日本に帰国したら恩返しがたいと思いました。「自分は日本に来た外国人と出会う場に自らたくさん出かけよう!」と。

 

 

外国人と出会いたいけど勇気の出ない人へ

いま日本にいる外国人は、当時の私と同じ境遇・気持ちの人が多いと思います。

 

日本に住んでる人も、留学してる人も、観光で来てる旅行者も、みんな日本人と出会いたいと思ってるはず。

 

だって、自分が海外にいることを想像したら、その国の人と友達になれたらめちゃくちゃ嬉しいですよね。留学でも旅行でも、現地の人と交流したいですよね〜

 

だから、この記事を読んでる人は「英語話せないけど大丈夫かな?」って不安に思っても自信を持ってそういう場に足を運んでもらいたいです。

 

日本にいる外国人からしたら、もう出会えるだけでめちゃくちゃ嬉しいし、もしあなたが英語が苦手だとしても、日本語を学んでる外国人にとっては素敵な出会いだったりもするのです。

 

前置きが長くなりましたが、早速「ねこじま流!外国人との出会い方」を紹介していきたいと思います〜

 

 

外国人との出会い方3選

Meetupに登録する 

  • 挑戦難易度 ◆◇◇◇◇
  • 出会える率 ◆◆◆◆◆

 

Meetupは、共通の地域興味に関するコミュニティを簡単に始めたり参加したりできるプラットフォームサービスのこと。

 

簡単に言えば、インターネット上でイベントを企画し、そのイベントに興味のある地域の人がそのイベントにリアルで参加できるサービスで、同じ地域で同じことに関心を持ってる人と集うことができるんです。

 

 

登録後、Webやアプリで自分の興味のあるジャンルを検索し

  • 「アウトドア」だとしたら「山登りイベント」
  • 「フード」だとしたら「横浜食べ歩き会」

なんてイベントを発見できます。

 

その中の人気ジャンルに「外国語」「カルチャー」というものがあって、在日外国人が企画した「カフェでLanguage Exchange!」とか、日本人の企画した「〇〇人と〇〇の郷土料理を食べよう!」などのイベントに参加できるんですよね。

 

f:id:nenenekojima:20180606141622j:plain

「Meet Up」で出会った仲間との写真

 

日本でのMeetupの浸透率はまだまだかもだけど、全世界2,700万人以上が登録しているということでもわかるように海外ではかなり人気で一般的なサービス

 

そのため外国人の参加率がかなり高い。

 

「そのイベントに参加したらメンバーになってずっと行かなければならない」わけではなく、どなたでも気軽に好きなイベントのみ参加できます。

 

試しに一回友達と行ってみるのもあり。

 

参加料金は、イベント内容によって無料のものから有料のものまであるので、きちんとイベントページで確認するようにしてね。

 

※ちなみに私はオーストラリアにいたとき、Meetupを使って地元のオージーや現地の大学生に出会えました。

 

まずは今日アプリをダウンロードするところからどうぞ。色んなイベントページを見ているだけでワクワクしちゃいますよ〜

 

 

ナイトクラブに行く 

  • 挑戦難易度 ◆◇◇◇◇(20歳以上限定)
  • 出会える率 ◆◆◆◇◇

 

日本だと、ナイトクラブはパリピの行くところ」「ナンパが多くて危険な場所」なんて認識が強いと思います。

 

確かにクラブに行く人の半分以上(特に日本人)はナンパ目的で訪れている気がします。(ねこじま調べ)

 

でも海外のクラブはもっと「EDM(クラブミュージック)を聴きながらお酒とダンスを楽しむところ」という認識が強いです。

 

なので日本のクラブで海外の人に出会うと、別に下心なんてない場合も多い!

 

私の知人は、クラブで出会った旅行中のオーストラリア人カップルを翌日、観光案内してあげてました。

そうしたらそのお礼に、オールストラリアにワーホリで行ったときに半年ほど彼の実家に無償で泊まらせてもらってました。

もちろん彼の実家なので(お母さんと住んでるし)下心なんて0です。(そもそも彼女いるしね)

 

そのくらい海外の人にとって「クラブ=ナンパ目的」ではなかったりします!

 

もちろんこれは一例ですし、日本人だって色んな人が居るように、外国人にだって色んな人がいます。

 

ただ、私はクラブで出会った外国人とLINEを交換したり、Facebook を交換したり、気軽に行ってるタイプですがトラブルに巻き込まれた経験はありません。

 

f:id:nenenekojima:20180323160656j:image

 

仮に「外国人と出会って付き合いたい!」なんて方には、クラブはもってこいの場所だし

 

もし健全な出会いを求めてるならカップルや男女の友人で行くと、変な奴にも狙われませんよ!

 

 

ゲストハウスに行ってみる

  • 挑戦難易度 ◆◆◇◇◇

  • 出会える率 ◆◆◆◇◇

 

ゲストハウスは、ホテルや旅館などのように旅行などで滞在する人の宿泊施設の一種です。

 

ホテルや旅館との大きな違いに「価格設定の安さ」「共用スペースの多さ」などが挙げられます。

 

そんなゲストハウスですが、外国人に出会うためにはもってこいの場所。上記の特徴から、多国籍の人に人気があるんですよね。

 

多くのゲストハウスが昼間はオープンスペースとしてカフェ形態などで開かれていて、地元の人や他の宿泊者と交流できるようになってます。

 

ゲストハウスによってその内容や形態も様々なので、気になったら近所の「地名」と「ゲストハウス」で検索してみてね〜

 

 

まとめ

今回は、誰でもすぐ簡単にチャレンジできる「出会い方」について紹介しました。

 

すぐに実践できそうなものはありましたか?少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

次は、登録があったり、こちらが何かを提供する必要があったりなどちょっと難易度が高い代わりに

 

得るものが多く出会いも深い「外国人と出会う方法(上級者編)」についてご紹介しますね。

 

 

▼ 2018.4.11  第二弾書きました〜!上級者編(?)だよ。

 

【英語始めるのに遅いとかない!】ねこじまの英会話学習の歩み

 

こんにちは、ねこじまです。

 

今日は、私の英語ができるようになるまでの道のりを、文字数7,000字越えの超大作としてまとめました。

 

というのも、これから英語関連の記事を書いていく上で「そもそもこいつの英語の話は信用できるのか?」という問題があると思ったのです。

 

ということで、かなり長くなりますが、わたしの英語力について先に説明しておこうと思い筆をとりました。お読みいただたら幸いです。

 

 

 

 

実績:TOEIC300点台 → 800点台

まず、すごく簡単に数字で見れるTOEICで表現すると現在800点台です。

 

でも、わたしはこれをもって「高い」と言いたいわけではないし、世の中には私より英語できる人はたくさんいるのも重々理解しています。

 

ですが私がTOEICの点数でアピールしたいのはズバリ。

 

もともと大学1年生のときTOEIC315点だった

英会話の練習始めたのは20歳のとき(結構おそい)

 

そう、もともとの点数の低さと、それから2年間で500点以上伸ばしたという部分なのです。

 

だから、

 

今は英語苦手だけど、できるようになりたい! 

今まで興味なかったけど、最近興味出てきた!

 

なんて人がいたら、私の経験談がお役に立てるかもしれません。

 

なぜなら私も本当に出来なかったから。

 
そのため、昔の自分に伝えたいことを書くつもりで、過去の私のように「英語が苦手」な人向けの更新を心掛けていきます。

 

「どのように英語を学習すべしか」は、項目ごとに記事にするので、この記事ではあくまで時系列で『ねこじまの英語ができるようになるまで』を簡単に追っていこうとおもいます。

 

 

高校生の頃の英語力

一言で言うと、科目の中で一番苦手でした。

 

英語って、元々できる人との間に大きな差があると思っていて

 

洋楽好きな子とか、海外ドラマ好きな子とか、ませてる子って自然に英語もちょっと得意だったりするじゃないですか。

 

そんな風に感じてたからか「今さら私が頑張ってもしょうがない」って思ってました。

 

というかそもそも、海外のことに興味も関心も何一つなかったし、勉強する動機もきっかけもなかったというのが正しい、ですかね。(ジャパニーズアイドルに夢中だった学生時代)

 

 

大学受験のために、文法などを勉強

そんなねこじまですが、大学受験を前にどうしても学習しなきゃいけなくなって、高校2年生の時に初めて英語と向き合い始めました。

 

高2の秋に、SVOとSVCの違いを理解できたときは、それはそれは嬉しかったです(遅い)

 

本当に本当に一番の苦手科目だったので、何十時間も勉強したところ、努力が実って『筆記英語』はけっこう成長しました。

 

大学受験の英語は『筆記試験』のみなので

  1. 英文法を勉強して
  2. 単語帳で語彙をインプットしまくった

なんとか点は伸びたんですよね〜

 

 

 ▼ 単語帳での語彙のインプット方法はこちらに記したとおりです。

 

 

メイドカフェで英会話ボロボロ事件

しかし「英語できるようになった!」と安易に思っていたのも束の間

 

大学生になってから始めたメイドカフェのアルバイト中に、ショッキングな出来事が起きます。

 

それは、海外から観光で日本に来たご主人様と全く会話ができなかったこと。

 

「受験勉強であんなに英語頑張ったもん、少しくらい話せるはず!」なんて思いながら自信満々に対応したら、なんと、何を言ってるか1ミリもわかんなかったんですよね…(本当心折れた)

 

そしてあんなに受験勉強したのに

I'm fine. thank you. and you?

っていう中学校の頃習った定型句ぐらいしか出てこなかったんです…。

  

あんなに文法勉強したのに!?あんなに単語覚えたのに!?

 

正直、自分が一番驚きました。

 

あんなにどの科目よりも頑張ったから、少しくらいは喋れるようになってると思ったのです…。

 

この頃から

『受験勉強の英語』『実際の英会話』って全くの別物なのでは?

と察し始めます。

 

 

 オンライン英会話でもボロボロ事件

メイドカフェでのショッキングな体験から「英会話でも始めてみようかな」なんて思っていたところ、母親がスカイプ英会話なるものを始めました。

 

フィリピン人の先生とのレッスン1回30分500円程度

 

※ちなみにQQ Englishという業界最大手のスカイプ英会話教室です。DMMとかより安いのがおすすめ。

 

母親は『スーパーマンみたいな絵が描かれたダウンロード教材』を見ながら、PCに向かって

 

Is he Hero?」 →︎ 「Yes, he is.」

Is she Heroine?」 →︎ 「Yes, she is.」

 

こんなやり取りをしてました 。初心者コースです。

 

私はそれを傍目で見ながら

レベルひく〜

なんて馬鹿にしてました(最低)

 

だってね、大学受験でとてつもなく難しい英文法英単語も学んだあとだったから

 

「He is〜」だなんて中学生の英文法、楽勝に感じたのです。そのときは!

 

私もオンライン英会話始めてみようかな。母親よりレベルの高いコースもあるだろうし!

 

なんて余裕に思いながら、そのオンライン英会話のトライアルを受けてみると、講師の人が私に見合ったレベルのコースを選んでくれました。

 

結果は・・・ 

 

 

 

初心者コース

 

母親と同じでした(笑)

  

そして、あんなに馬鹿にしてたのに「Is he?」などの簡単な文法すら全然自分の口から出てこなくてびっくりしました。

 

文法はぜんぶ理解してるのに、全然話せなかったんですよね。

 

例えばこんな選択問題があったとします。

 

■ 正しいのはどれ?

(Does, Do, Is)he like Sushi?

 

こんなの、大学受験が終わったあとのレベルなら一瞬で回答がわかると思うんです。

 

…目で見れればね。

 

でも実際会話で使うとなると、話しながら「Isかな?Doesかな?Doかな?」って全然パッと出てこないんですよね。これに気づいたとき、本当におどろきました。

 

このときです、確信したのは。 

 

やっぱり今まで勉強した『受験英語』『話すときの英会話』はまったくちがう!

  

そしてこの体験をもとに私は英会話を初心者レベルから始めてみることにしました。ねこじま、20歳のときのことでした。

 

 

フィリピン留学に行く 

オンライン英会話を始めてから約半年後の2014年の2〜3月。

 

大学2年の春休みを使ってセブ島留学に行きました。

 

オンライン英会話を続けてたけど

行った方がコスパ良くない?

 …って思ったのが発端です。(安易)

 

※通った語学学校は、先ほど載せたオンライン英会話(QQ Englishオンライン英会話)のセブ校でした。

  

初めて海外に一人で行ったので、成田空港の時点から緊張して泣きそうだったけど、行ってみて本当に本当に良かったし、私の人生の転機は間違いなくこの経験だったと、今でも強くおもってます。

 

f:id:nenenekojima:20180605171733j:plain

フィリピン人の先生たちと仲良しメンバー

 

フィリピン留学で学んだことは、実は英語以外の方が多いけど、ここで話し始めると、本当にキリがなくなっちゃうので、またいつか別記事にかけたらいいなぁ。(願望)

 

 

 

ということで改めて、ここでは語学面のみについて書きます。

 

留学中、最初は、英語が全く話せず悔しい思いをたくさんしました。

 

授業でフィリピン人の先生に「あなたはどう思う?」って聞かれたとき。しっかりとあったんです、自分の意見。

 

でも英語でなんて言えばいいかわからないから「I like it.」とか薄っぺらいことしか言えない。これって、何も考えてない馬鹿に見えるんです。

 

あんなこともこんなこともちゃんと自分の頭で考えてるのに…

 

語学学習者なら絶対わかってくれると思うんだけど、本当に本当にフラストレーションでした。

 

いかにオピニオンを持っていようと、母国語じゃないと何も表現できない = 何も考えてない人と同じレベル

 

この現実が何より悔しかった!です。

 

 

 

他にも、こんなこともありました。

 

自分の英語が拙いから「ごめんなさい、私の英語伝わりますか?」って気持ちで

Can you understand?

そうフィリピン人の先生に尋ねたら

馬鹿にしないでよ

って怒られちゃったんですよね。

 

今でこそ「Can you〜?」ってちょっと失礼なニュアンスってわかるけど、当時は知らなかっただけ。

 

だけど、それを説明する英語力すらない。

 

本当に悔しくて悔しくて、落ち込む日もたくさんありました。

 

でも、そんな最初の悔しい日々のおかげもあって

 

とにかく2ヶ月間、必死に英会話に取り組みました。

 

平日は毎日授業に出て、マンツーマンで英語を8時間話して

 

夜中や休日は、フィリピン人の先生や現地の友達と遊びまくってとにかく英語漬けの日々を送りました。

 

※ 留学に行く前に「机の前で黙々と勉強してる人よりも、とにかく友達を作って毎日飲んでるような人のほうが英会話は伸びる 聞いたことがあったので、私は徹底的にそれを実践しました。

  

とにかく「英語ができるようになりたい!!」その一心でたくさんたくさん遊んだ結果、2ヶ月で少しだけ成長できました。

 

カタカナ英語しか話せなかったワタシも、発音というものを初めて学習して「R」と「L」の違いとか初めて知ったり。ほんの少しだけ英語で冗談とか言えるようになったり。

 

 

 

でもですね、とてもとても「英語話せる」とか言うレベルじゃありませんでした。スタート時点のレベルが本当に低かったんですよね〜)

 

それでも、少しだけでも成長してる実感は持てたし、何より英語以外にも人生の勉強がたくさんできたし、新しい夢も芽生えだしたので、大満足なフィリピン留学でした。

 

 

オーストラリ留学に行く

そんなフィリピンでの2ヶ月留学を終えて、日本に帰ってきたあと、帰国したのも束の間、2週間後には大学を半年休んでのオーストラリア留学へ行きました!

  

前述のように私は高校生のころ英語が大嫌いだったので「大学の制度で留学に行けるような学部」を受けなかったんです。

 

だから、同じ大学の『国際学部』の友人が、現地の大学で単位が取れるプランで留学してる中、

 

私は私費で、自分で語学学校を手配して留学しました。 

 

でも、結果的には「自主留学のほうがおいしい体験できたなぁ」って思っているし、まわりにおすすめしたいのも自主留学だったりします。

 

というのも、自主留学だからこそ、いろんな体験ができたんです。

 

① オーストラリアでアルバイト
(バイト探しは履歴書持って飛び込み営業でした。)

 

② 韓国人・アメリカ人・イギリス人とのシェアハウス
(それもマンションの一室に5人。超貧乏。)

 

③ 現地の大学生とMeetUpというアプリで知り合い国内旅行

 

他にもあるけど、やっぱり大学の留学プログラムだったら出来ないようなことがたくさん出来たのが大きかったです。

 

それこそ語学以外のことも学べたし、自分の好奇心がこんなに尽きないって初めて知りました。

 

あと、学校の制度で行ってないから日本人が周りに2〜3人しかいなくて、それも良い環境でした。日本人とも英語で話してたので(ストイック)本当に英語漬けの日々でした!

  

そんなオーストラリアでの日々で、英語力は飛躍的に伸びました。

 

思ってることは、かなりスムーズに話せるようになってきて。

 

深い話はできないけど。ニュアンスもわからないけど。

 

でもそれはそれで居心地も良くて。

 

母国語だとわかりたくないニュアンスも、本音と建前も、全部感じ取れちゃうけど

 

でも、第二言語としての英語にはそういうのがなくて…!

 

あんなに英語話すのがフラストレーションだったのに「英語で話すの、心地よいな、好きだな…」って思えるようになったのも、オーストラリア留学でのことでした。

 

f:id:nenenekojima:20180605172350j:plain

ねこじまのお別れパーティ(主催者ねこじま)


  

帰国後の英会話学習

オーストラリアでの4ヶ月を終え日本に帰ってきてからは、かなり積極的に英語を話す場に出かけたり、国際交流活動に励むようになりました。

 

英語力を維持したいのはもちろんあったけど、それ以上に

 

留学に行くたびに現地の人外国人(私)をウェルカムで受け入れてくれたことが嬉しかったから、自分も恩返しがしたかったのです。

  

だから日本に遊びにきたり、留学に来たり、在住してる海外出身の人と、なるべく関わるようにしました。

 

  • ホームビジットのホスト(ホームステイの一日Ver)
    → 
    体験談執筆しました
  • 観光ボランティアガイド
  • 日本語学校の文化祭に参加

  • 国際交流パーティ参加

  • 大学内の、国際交流ブースのスタッフ  

  

このころには英語がだいすきになっていたし、海外の人と交流するのもだいすきになってしまっていたので、毎日たのしく英語を勉強することができました。

 

私、英語の勉強について「努力した」って表現はしっくりこないから、使わないようにしてるんです。

 

本当に今までで、一度たりとも言ったこと、ないとおもいます。

 

ほんとにほんとに、

 

楽しく過ごしてたら、勝手に英語が身についた

 

くらいの感覚なんです。

 

そして、受験したTOEICでは、大学1年生の頃から考えると信じられない「800点台」までとれるようになりました!(わぁい)

 

 

イタリアで日本語講師アシスタント

 f:id:nenenekojima:20180213121831j:image

 

大学4年生のときイタリア人大学生に日本語を教えに行く」という内容のインターンに参加しました。

 

大学の壁に貼ってあった貼り紙が気になって申し込んだら、面接に受かったのです。えへへ〜

 

ヴェネチアにある大学には日本語学科があり、なんと日本語を学んでるイタリア人学生が大勢いるというのです。(おどろき)

 

1ヶ月間、ヴェネチアのカフォスカリ大学の日本語授業のアシスタントを務めました。

 

そして毎日授業に出て、イタリア人の学生の質問に答えたりしてたら、気づいてしまったことがあります 。

 

外国人の話す日本語、細かい文法意味なくない?

 

です(笑)

 

どういうことかというと…

 

とある日の大学2年生の授業『状態を表す表現』について勉強する回がありました。

 

  • ドアが開いている ←→ ドアが開けてある 
  • ものが置いてある ←→ ものが置かれている

 

この違いについて1時間永遠と文法を勉強し、使い分けする選択問題を解いていました。

 

  • 自動詞のあとには『いる』
  • 他動詞のあとには『ある』

 

1時間かけてこの違いを教わったイタリア人学生たちは、必死になって使い分けする選択問題を解いていました。

 

「置いて」は他動詞だから…置いて”いる”!

「置かれて」は自動詞だから…置かれて”ある!?

と必死に文法を勉強していたのですが

 

正直言って、私

どっちでもいいわ〜〜

って思ってしまったんです。 

 

例えばもうほぼネイティブくらいの発音だったり、あるいは翻訳家を目指してるとかならわかるんです。正確な表現、必要だと思います。

 

でも、みんなまだまだ日本語学び始めて2年とかで、とてもそんなレベルじゃなくて

 

そもそもまだイントネーションが外国人だから

ドアが開けている

ドアが開いてある

 ってあべこべで言ってもそんなに違和感ないんです・・・

 

一時間、こんな文法を勉強して、問題解いて、正確に答えられるようになる必要があるなら

 

もっと『よく使う表現』とか『発音やイントネーション』とか、そのレベルで学んでおいたほうがいいことが沢山あるはずで…

  

…むしろその細かい文法の勉強のせいで「日本語難しい、嫌い」とかなる方が大問題で。

 

そんなこと考えてるときですね。「あ、これ私たち日本人の英語学習と同じだ!」って気づいてしまったんです。

  

私たちも、学校の英語の授業で意味わからないくらい細かい文法まで習います。

 

たしかに関係代名詞とかは知ってたら喋るとき便利だし、わたしもよく使います。でも仮定法とか、倒置法とか、ぶっちゃけ喋るときに使うものじゃない。

 

し、間違えて言っても問題ないです。通じます。

 

 

 

もちろん、英会話を習得したい理由や目的にもよるんだけど

 

少なくとも、われわれ日本人のように全く喋れない人間が覚えるべき文法なんて、最初は少しで十分なはず。

 

イタリアで日本語を教えていて、そう悟りました。

 

※ 間違えないで欲しいのは、私は「文法が必要ない」とは思ってないし、勉強しないといつまでも単語並べるだけでしか喋れません。

 

でも最初に最低限喋るために必要なのは、中学生レベルの文法でいいということ。

 

それ以降は、語彙とか、リスニング力とか、発音など、そういうのと比例して少しずつ伸ばしていけばいい、そう思ってます。

 

文法を、言語学者 ほど深く学んで「英語できない!」って思い込む必要なんてないなぁ。

 

そのへんに気づいてから、私は英語の学習で、より「余計なもの」を省けるようになりました。

 

 

 

ねこじまの英語力の使い道

ブログ記事の執筆

私は、今ここで満足しているわけではないので、これから会社を辞めた後(2018年4月から)、改めて英会話の学習を始めます!

 

通訳案内士っていう資格を取って、訪日外国人と日本人をつなぐお仕事がしたいからです。
(※この気持ちについては書くとキリが無いのでここには書かないよ!)

 

追記:2021/3

 

実際に2018年度末に会社を退職して、英会話学習をリスタートしました。

そして、全国通訳案内士の免許を3年かけてゲットいたしました〜〜!

 

ただ、通訳案内士の勉強時間確保のために始めた英語塾(通称ねこじまEnglish)が楽しくなってしまい、ガイド適性より『英語講師適性』のほうがあると感じてるので(笑)

 

今は、自分の英語力は、教えるほうに使いたいな〜と思っています。

 

いやあ、人生なにがあるかわからないですね!ふしぎ!

 

 

 

ということで(?)、英語学習について、有意義な方法やアイディアは、このブログで紹介していきたいとおもってます。

 

それは、もともと英語が苦手で興味のなかった私だからこそ書けることがあると思うからです。 

 

【このブログでは】
  • 英語が苦手/もしくは興味のない状態からの伸ばし方
  • 遊びながら楽しく英会話を学習する方法(私自身は英会話学習で"努力した"と思ったことはありません。本当に勉強を楽しんだだけ!)
  • 外国人に日本語を教えた経験から見えてくる語学学習の近道

 

こんな記事を書いていこうとおもっています。

よろしくね!

 

 

直接の英語学習指導

また、 正直ブログをやってみて歯がゆく思う部分があります。

 

それは「文字でどんなに学習法を書いても、伝わりきらないな。」という部分。これは、数年間ブログに挑戦してみた私の率直な感想です。

 

 

 

やはり、一人一人英語学習においてつまずく点・ネックになっている点は違います。

 

そんな中、私の記事の中から最適な箇所のアドバイスを個々人で見つけることは難しいと思うのです。

 

そこで、いくつか直接サポートできる方法を考えてみました。

 

【英会話】何から始めたら良いかわからない、あなたへ【英語学習カウンセリング】 Arisa ねこじま|メンターに教えてもらおう

 

現段階では、MENTAというプラットフォームを通して募集している形となります。そのほかには、既存生徒さんの紹介で教えています。

 

ご興味あれば、ご連絡くださいませ〜

 

 

 

世の中に「英語の学習法」がありふれている中、「英語が苦手だったからこそ」書ける、私の英語学習法の記事が、少しでもお役に立てれば、本当にうれしいです!

 

それでは、長い長い記事を読んでいただいて有難うございました!